SSブログ

少年サッカーの撮影 その16 [少年サッカーの撮影]

スポーツカメラマンがよく使うという「親指AF」についての私見を、何回かに分けて書いていこうと思う。ただし、ここは「少年サッカーの撮影」カテゴリーであるので、サッカー撮影における、という前提は外せない。他の被写体や状況では、また違った結論になることを、前もって記しておきたい。

少年サッカー16-1.jpg

まず最初にはっきり言っておきたいことは、AF性能とはカメラとレンズの組み合わせのトータル性能であって、親指AFにしたところで、AF性能が上がるわけではない、ということ。プロやベテランカメラマンが親指AFを使っているからといって、それを採用してもピント精度が上がる訳でも、速度が速くなる訳でも、チャンスに強くなる訳でもない。この点を誤解している人が多いので、まずは理解していただきたい。
通常デフォルト設定では、シャッターボタンの半押しでAF駆動・AE測光、全押しで撮影、となっている。このAF駆動の機能を切り離し、背面のAEロックボタンや専用のAFボタンでのみAF駆動にする設定が「親指AF」で、一般的に親指でAFのON/OFFを切り替えるので、そう呼ばれている。そしてそのメリットは、シャッターを切るという動作と、AF駆動するという動作を、2つのボタンに割り振ることによって得られる。通常の設定では、シャッターを切るためには必ず半押し状態を通過しなければならず、AF駆動しなければシャッターは切れない。しかし親指AFでは、AF駆動せずにシャッターを切ることができる。そのメリットとは何だろう(あくまでサッカー撮影において)。

少年サッカー16-2.jpg

一番のメリットは、置きピンのし易さだろう。動体撮影であるサッカー撮影において、通常はAI SERVO AFを使用する。これはAF駆動中ずっと測距を続けるモードだ。ピントを1点に固定し、タイミングを見計らって撮る、という置きピン撮影では、常に測距を続けてくれるこのモードは使えない。通常設定でそれをするためには、ONE SHOT AFに切り替えるか、MF(マニュアルフォーカス)に切り替えるかしなければならず、手間が掛かり、連続するプレイのサッカー撮影では現実的ではない。それが親指AFでは、親指を離すことで簡単にAF駆動を切り、直前のピント固定状態に持ち込める。後は人差し指でシャッターを切るだけだ。

少年サッカー16-3.jpg

二番目に考えられるメリットは、ピント固定のまま構図変更した画を複数枚撮る際だ。構図を変えるということは、AFフレームが測距した部分が変わるということであり、AF駆動し続けてしまうと、ピントはその都度変化してしまう。例えば、中央AFフレームで狙う被写体にピントを合わせたとして、この被写体を右端に置いた画を撮ろうとすれば、AFフレームの指定を右端のものに切り替えるしかなく、これも瞬時とはいかず、サッカー撮影で現実的ではない。それに対して親指AFは、親指を離すことでAFロック状態に瞬時に切り替えられるので、そのままレンズを振って被写体を右隅に持ってきても、ピントの移動は無く撮れる。

少年サッカー16-4.jpg

三番目のメリットは、フルタイムマニュアルフォーカス対応のレンズを使った場合だが、AI SERVO AFからMFへの切り替えが素早くできる、ということ。通常、AF⇔MFの切り替えは、レンズ横の小さなボタンで行い、これもまた瞬時の切り替えは難しい。親指AFなら、親指を離すことでフォーカスロック状態に瞬時に持ち込め、そこでピントが得られていないと判断した場合は、すぐにMFで調整できる。これが通常の設定でAI SERVO AFだと、AF駆動しないとシャッターが切れないので、MFの微調整は事実上不可能だ。

少年サッカー16-5.jpg


1枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F2.8 LⅡ
2枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F5.6 L
3枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F2.8 L Ⅱ
4枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F2.8 LⅡ+EF1.4xEXTENDERⅡ
5枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F2.8 LⅡ

nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 5

コメントの受付は締め切りました
KT

ジュニアユースさん、こんにちは

親指AFの話、有難くお聞きします。親指AFは立木義浩氏がキヤノンに親指が遊んでいるので、何か有効に使える方法は無いか?と言ったとか聞いた事が有ります。

私はミノルタから、キヤノンに換えてから、親指AFを使用している事が多く、デメリットもお聞きして、自己責任において使用したいと思います。

これからも宜しくお願いします。
by KT (2007-05-21 19:00) 

ぴんぽん

ジュニアユースさん こんにちは

親指AFですね。内容濃いですねぇ^^
トンチンカンなことを言ってますが御容赦ください。
実は、AFが迷うという点で枝かぶりの鳥撮りで試したことがあります。
個人的な感想をいうと、通常の半押し+AFロックに比べて
「親指の負担は大きいが歩留まりは良い」というのが率直な所です。
ただ、これはボタンの形状と慣れの問題だとも思います。

多分、親指を「離したとき」のメリットが大きいと感じる人は
親指AFを使うのではないでしょうか。要するにAFの切り方です。
力を入れてAFを切るのか、力を抜いてAFを切るのか、の
どちらがやり易いか?で方法が分かれるような気がしました。

親指AFでAEロックを押し続けるのは確かに負担になりますが
AFが迷う場合「ここだ!」というピントでシャッターを押すには
親指を離してAFを切り、シャッターを押した方が個人的にはやり易かったです。
でもサッカーだと、ずぅーっと親指押しっぱなしでハーフ45分とかですもんね
鳥撮りとは負担の大きさが違うんでしょうね、きっと
by ぴんぽん (2007-05-21 21:29) 

ジュニアユース

KTさん、ぴんぽんさん、コメントありがとうございます。

親指AFについての私的考察が、こんなに長くなってしまうとは思いませんでした。お付き合いくださって、感謝いたします。
私は親指AFを、肯定も否定もしていませんし、たぶん今後もそうなると思います。ただ、プロがよく使うからといって、一概に「良い」とは言えない、他人に勧めるのもどうか、という観点から始まった話です。過大な評価の記述も見られますしね。
ただ、ここではあくまで「サッカー撮影で」という前提で、話を進めてますので、他の被写体や他のシチュエーションでは、極めて有効な場合もあると思います。特に鳥撮りなどでは、そのディテイル描写が大切ですから、親指を離して、MFで微調整というのは、日常茶飯事で行われるんでしょうね。

親指AFの話も、もうすぐ終わりにしようと思います。それまでお付き合いくだされば、幸いです。
by ジュニアユース (2007-05-21 22:57) 

cr250

こんにちは、

親指AFのメリット、デメリットあると思いますが、それぞれの被写体それぞれの撮影スタイルがあるので、個人の自由ですよね!
ただ、よく理解して使っておられる方々はいいのですが、プロの技とか高等技術みたいに、雑誌やweb上で紹介されているので、よくわからずに親指AFの方がいいんだ的な言われ方をよくされていることがあります。たとえば、AF、MF切り替えしないとAFとMFが切り替えれないレンズでもありがたそうに、親指AFしていたりとか・・・
私個人の考えとしては、MFが多い人は親指AFの方が断然効率的だと思うし、撮影しやすいと思います。対して、AFの方が多い人はシャッターとAFは兼用の方が効率的だと思うし、撮影にいたるアクションが少ないのでより早く撮影できると思うのですが・・・(あくまで私個人の考えですが・・・)
mk3に、AF-ONスイッチなるものがありますが、わたしはMF-ONスイッチ(AFストップ)として活用しようと思っています。(誰もきいてないか~)(爆
親指AFストップ派、改め、親指MF派(だから~誰も聞いていないって・・・)

サーボAF時に切り替えなしで、MFするには親指AFもしくは親指MF(AFストップ)するしか方法がないですので、メリット、デメリットを考えて使われるのが吉のようなきがします・・・・(一部レンズには、AFストップボタンがありAFスタートにも割り当てれますが・・・)

ps、mk3何とか確保できそうですが、値段交渉は難航しています。どんなもんなのですかね~?
by cr250 (2007-05-22 23:09) 

ジュニアユース

cr250さん、コメントありがとうございます。

私も、cr250さんの言われることはよく分かります。「親指AF」というものが、過大に評価されている、よく分からずに使っている、という方がいるのを見て、このシリーズをはじめました。私的なブログですから、私的な考えなんですが、これを見ていただける方々の何かの参考になれば幸いです。

ところで、1D3ですが、価格交渉は難しそうですね。1D2の時もそうでしたが、最初はあまり値引かないのでは。私も実は、あまり期待してないです。こんな地方在住ですから、手元に来るのはいつかな~、という方が先ですね。
 
by ジュニアユース (2007-05-22 23:52)