SSブログ

少年サッカーの撮影 その18 [少年サッカーの撮影]

少年サッカー18-1.jpg

私はサッカー撮影で親指AFを使っていない。その理由は、親指AFのメリットである、置きピンへの転換の早さやピント固定での構図変更の容易さ、そういったケースがサッカー撮影において、意外と少ないからだ。

少年サッカー18-2.jpg

置きピン、つまりはピントを1点に固定して、そこでチャンスを待って撮る、ということが、サッカー撮影でどのくらいあるか。考えられるのは、PKの時、コーナーキックやフリーキックの時だろう。そんなシーンはサッカーの試合中に必ずある。しかし大部分は、動き回るサッカー選手を撮っている。そうしたセットプレーにしても、置きピンが使えるのは一瞬であって、その一瞬後にはすぐに連続した動体撮影になるのである。ピントを固定したまま構図を変えて複数枚撮る、そういったシーンも確かに有る。有るけれど、やっぱり大部分の時間は、AI SERVO AFで動き回る選手を撮っているのだ。こうしたサッカー撮影で親指AFを使う場合、親指を押してAF駆動している時間はかなり長い。親指を離してAF駆動せずにシャッターを切れるメリットを享受できる瞬間というのは、サッカー撮影では実は意外と数少ないシーンであることに気付いたから、私は親指AFを採用していない。

少年サッカー18-3.jpg

ただ、AF駆動とシャッターを切るという操作を切り離すメリットは認識しているつもりだ。なので私は、このカメラ背面にある親指で押せるボタンに、AF-OFFにする機能を割り当てている。つまり、圧倒的に長いAF駆動しながらシャッターボタンを押すという行為に対して、デフォルトのシャッターボタン半押しでAF駆動という設定を採用しながら、1試合に何回かある僅かなAF駆動させずにシャッターを切りたい場面にのみ、親指を押すという操作で対処する。私はこの方法でこれまで撮ってきた。その方が実戦に沿っていると思うし、何より親指が疲れない。
既に現在のCANON機には、背面に「AF-ON」専用ボタンが付いている。これはそれだけ、親指AFに対する需要があるからだろう。私もここで、この親指AFを否定するつもりはない。ただ、スポーツを撮るプロカメラマンのテクニックとして紹介されて以来、親指AFをマスターすることが上達の早道、これを使える人が上級者、スポーツ撮影には必須、というような風評があるように思える。そして、親指AFを使えばAFが早くなる、精度が上がる、決定的瞬間をものに出来る、失敗が少なくなる、自慢できるような良い写真が撮れる、というように思い違いをされているようにも思える。くどいようだが一番最初に書いたように、AF性能(速さや精度)は、使用ボディとレンズとの組み合わせで決まり、親指AFにしたからといって、それは駆動ボタンを変えるだけで、性能が上がるわけではない。良い瞬間を切り撮れるか、満足できる画が得られるかどうかは、その人の技量やセンスなどによるもので、親指AFにしたからといって、得られるものではない。

少年サッカー18-4.jpg

プロスポーツカメラマンは、必要な技術と思えば習得するし、必要な機材と思えば使いもする。30m先の被写体を大きく撮るのに必要だから、400mmや500mmのレンズを使う。技術やセンスの未熟な人が、プロと同じ道具を使ったからといって、同じような画が得られる訳ではない。それと同様に親指AFも、形だけ真似たところで、充分な知識と経験が無ければ、悩む元となるかもしれないし、足枷になるかもしれない。サッカーを撮って、家に帰ってパソコン画面で撮った写真を見てみて、ピントのヒット率が50%未満の方は、親指AFにするべきではないと思う。その前にやるべきことが有るはずだ。それ以上の方は、親指AFも含めて、いろんなやり方を取捨選択して、自分なりのスタイルを確立していくべきだと思う。私は、親指AF-OFFで今後も撮っていこうと、今のところ思っているが。

少年サッカー18-5.jpg


1&2枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F2.8 LⅡ
3枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F2.8 LⅡ+EF1.4xEXTENDERⅡ
4枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F2.8 LⅡ
5枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF300mm F2.8 LⅢ+EF1.4xEXTENDERⅡ

nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 8

コメントの受付は締め切りました
クロスポ

ジュニアユースさん、親指AF談お疲れさまでした。

私自身は親指AFを使ったことが無いので、よくわかってなかったのですがこれを読んでテクニックのひとつとして覚えてみようかな・・・と思いました。
でも、実践では使わないと思います。

さて、作例の下の写真。
すごくいいですね!
サッカーにおいてこの表情ほどいい写真はないんじゃないでしょうか(大げさ?)
私は時々、20数年前に卒団したサッカーチームの写真を撮ったりしてるんですが、一番喜ばれるのがゴールの後の写真なんですよね。
画質等に少々不満があっても、笑顔の写真がやっぱり一番だと、コーチを含め殆どの人が言われますね。
by クロスポ (2007-05-28 02:12) 

Pompoko

ジュニアユースさん、はじめまして、Pompokoといいます。
口コミではずっとコメントや作品を拝見していました。機会を見つけられず今日までレスなどもせずにいましたが、親指AFの記事を拝見して共感するところがありましたので、思い切ってコメントする気になった次第です。
私は、本業では有りませんが、ある企業のラグビースクールのカメラマンをやっております。シーズン中は毎週の練習風景と試合の写真を生徒(200名以上)の家族に配信する目的の撮影ですので、超広角から望遠を使ってかなりの枚数を撮っておりますが、親指AFは使っておりませんし、必須だとも思っておりませんです。
逆に、親指MF(押した時だけMF)を導入してます。
それは、スクラムを組んだ時やラインアウト、プレイスキックといった静止状態の時には構図優先で撮りたい事が多いからです。

趣味では冬鳥を撮ることもあるのですが、この時は小枝を避けたりするのでMFメインです。しかし、鳥を見つけてサッと大雑把にピントを持って行きたい時にはAFが便利なので、そういう事の多い鳥の撮影には親指AFを利用してます。
要はどちらもAF-MFへの切り替えをすばやくやりたい。その時の手法としてどちらも使ってます。
どなたかも書かれていたと思いますが、被写体や個人の好みで使い分ければよいことなんだろうなと思ってます。
ちなみに、TOPリーグの方で私がサブでついているプロも親指AFは使っていません。

30数年前の高校生時代はサッカー部にいましたので、サッカーの写真も撮ることもあるのですが「撮る前に見ちゃう」ので、どうもサッカー撮影は苦手です(^^ゞ
ジュニアーユースさんの作品を拝見して、わが子の写真ではないのですが、この子はカッコいいところを見事に撮ってもらって幸せだなあ・・・と感涙にむせんでおります。
これからも良い瞬間を撮って、本人や家族の方にも良い思い出を残してあげてくださいね。

また、なにかに反応してカキコするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
by Pompoko (2007-05-28 20:16) 

ジュニアユース

クロスポさん、コメントどうもありがとうございます。また、親指AFについて、お付き合いくださり、ありがとうございます。

作例(下)の写真は、2004年に撮ったものです。まだ私が1D2に慣れてなくて、試行錯誤の連続だった頃のものです。
最近の中学生は、照れもあるのでしょうが、ゴールしても大げさに喜ばない選手が多いです。こんな表情を撮りたくて、懸命にレンズを振っているのですが、なかなかものにできないですね。私としては、ゴールの表情の中で一番好きな写真です。で、この親指AFシリーズのトリには、この写真を使おうと、最初から決めてました。お褒めの言葉をいただき、大変嬉しいです。

今後とも宜しくお願いします。
by ジュニアユース (2007-05-28 21:28) 

ジュニアユース

Pompokoさん、コメントありがとうございます。

本業ではなくても、要望に応じて写真を撮るということは、私たちのように気ままな写真家気取りと違って、プレッシャーのなかでの撮影だと思います。お察しいたします。
いくら私的なブログだから、といって、親指AFについてこのように書くと、かなりの反論があるのではないか、とも思っていました。多くの方に見ていただいて、賛同は得られなくても、理解していただけたら、と思ってましたが、いろんな方々からコメントをいただき、嬉しく思っています。

私も自分の息子の所属するチームに同行して、半分チーム専属カメラマンみたいな顔をして、選手たちの写真を撮っては配ったりしているのですが、一番撮れないのは我が子ですね。1年に1万枚以上のサッカー少年たちを撮りますが、我が子の写真だけが、極端に少ないです。別に意識しているつもりはないのですが・・・(今でも不思議)

今後も、こんな純粋にサッカーに打ち込む少年たちの表情を、撮り続けていきたいと思っています。
今後とも宜しくお願いします。
by ジュニアユース (2007-05-28 21:47) 

KT

ジュニアユースさん、こんにちは

私は、ミノルタ15年、キヤノン総入替え7年程経ち、ミノルタ使用時AF合焦率
4~5割、キヤノン使用時AF合焦率6~7割とカメラシステムの違いがあるにしてもピントが合っている事が先ず大事です。(ミノルタ使用時、買い換えるならばキヤノンと思っていました。同じく、友人もミノルタ使用からニコン使いになり、その後キヤノンと買い換えている人も居ます。)

親指AFはキヤノンに替えた時から使用しており、知人に聞いても使ってない人もいる位で、このスタイルに慣れた今は、動き物は親指AF、その他はと使い分けしています。

これからも、情報よろしくお願いします。
by KT (2007-05-29 18:39) 

ジュニアユース

KTさん、こんばんは。私などより、はるかに経験豊富な方からコメントをいただき、ありがとうございます。

親指AFを、自分なりのスタイルに組み込んで撮影されているような方々には、私などが口の挟む資格はないと思います。それでも、こんな私的なブログにお付き合いいただき、嬉しく思っています。
親指AFの話を書き続けてきて、一番の収穫は、多くの方々からコメントをいただいたことです。

こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。
 
by ジュニアユース (2007-05-29 19:53) 

★ ZERO ★

ジュニアユースさん、おばんです。

以前、価格の方でお世話になりました★ ZERO ★です。
親指AFの考察、拝見しましてちょっとコメントしたくなりました・・・もしも過去の話題となってましたらメンゴです。
  
ボクはMk2の時に親指AF試してみました、理由は親指AFだとシャッター切ってもAFし続けるという誤解(つーか無知)からなんであまり大きな事言えないんですけどね・・・。(^^;ゞ

ボクには親指AFは向いてなかったです、まずボクのMk2固有の問題で親指AFボタンが固かったと言うこと。(このボタンの調整不可)
一旦押してしまえばそれほど力はいらないんですが、それでもヘンなところに力が入ってシャッター切るとぶれやすくなりました。
一脚はほとんど使わなひ事とバイクなどの撮影が多いのでけっこうカメラを大きく振りますが、その時もヘンなところに力が入ってるようでスムースに振れなかったです。

親指AFでの一番大きな問題が、AFポイント選択でした。
AF(11点に設定)ポイント選択を背面ダイヤルに設定してあるので親指が二本無いと不便です。(^^;ゞ
サッカーは二、三回しか撮影してないんですが、それでも人差し指で半押ししながら親指でAFポイントを切り替えターゲットに合わせてましたね。


あっ、Mk3購入おめでとうございます、AF性能(暗いところ)アップがうらやましいです。
ボクのMk2はハズレだったみたいでAIサーボも問題あったし、ボタン類も固かったんですが今使っているMk2N(二台)にはほぼ満足してます。
AIサーボ追従性も信頼できるし、JPEG画質も自分なりの設定がかたまってきました。

使いこなすには自分なりのスタイルが必要だと思いますが親指AFも選択肢の一つだと思ってます。(選択肢の一つにしか過ぎない(^^;)
by ★ ZERO ★ (2007-06-04 23:25) 

ジュニアユース

ZEROさん、コメントありがとうございます。メチャ、久しぶりですね。

私も親指AFを使わなかった理由の一つに、同様のホールディングとボタンの押しにくさ、それに伴うブレ、があります。スポーツ撮影では「シャッターチャンス命」と思ってますので、自分なりの方法、集中できる方法が一番ですよね。
1D3では、親指AF用にボタンが新設されたのですが、あまり押し易いとはいえないような感じです。このことはまた、書こうと思ってますが、cr250さんのように、親指AFストップとして使った方がイイかも、と。
 
by ジュニアユース (2007-06-05 23:07)