SSブログ

少年サッカーの撮影 その31 [少年サッカーの撮影]

少年サッカー31-3.jpg

小学生サッカーだと、15分ハーフとか20分ハーフだが、高校生ともなると試合時間も長く、試合開始当初と試合終了時とでは、大きく光線状況が変わることもある。曇っていたのに晴れてきたり、頭上からの直射だったのが、陽が傾いてきたり。選手の動きを切り撮ることが第一だと思うが、こうした光線状況の変化が試合中にあるのが屋外スポーツ撮影。シャッター速度・絞り・ISOを常に気にしながら撮影に臨まれることは必須だ。
サッカーのように、日中屋外で行われるスポーツの場合、快晴の日差しの強い日は、コントラストが強く付いてしまうことが多いので、その点を考慮してセッティングやポジションを考えよう。何も順光で撮ることが全てではないのだが、逆光だと、ただでさえ日焼けして黒い選手の顔が、真っ黒で誰だか分らない、ということになりがち。そういった趣向の画が欲しいのなら別だが、基本は順光、自分と選手と太陽の位置関係を考えながらポジション取りをしよう。もちろん、午前と午後、前半と後半では撮影ポジションを変えなくてはならない場合もある。
私は撮影にあたって、まずグランド脇に立って自分の影を確認する。曇天などで影が薄い(光のコントラストが付きにくい)場合は、光線方向に対する配慮が、作画に影響する割合は低くなるだろうが、逆の場合は測光モードや露出補正も含めてのセッティングを、試合開始前に煮詰めておきたい。順光でも強烈な西日を浴びた選手は、その鮮やかなユニフォームの影響もあって、意外なオーバーorアンダーになることがある。試合開始後には、選手の動きに集中したいから、試合前にある程度は試写して確認しておきたいところだ。それでも強い逆光状況での撮影を強いられるケースもある。作品撮りなら工夫の余地はあるが、自チーム撮りだと苦しい。こんなとき、レタッチ前提でRAWで撮っておくと、後で助かる場合も多い。上の写真(ノートリミング)がそうだ。

少年サッカー31-1.JPG

サッカーグランドは広い。もう一つ考慮すべきは、グランド内で直射日光の当たる場所と、日陰になる場所がある場合だ。上の写真のように、晴天の夕方などでは、グランド上でクッキリ差がつくことがある。サッカーは野球と違って、決まったところを選手やボールが走ってくれる訳ではない。直射日光がガンガン当たる場所でプレーしていたかと思えば、その1秒後には日陰の場所でのプレーになったりする。撮影する側は、レンズを振ればよいことだが、光線状況の変化は大きく、ホワイトバランスはもちろん、シャッター速度や絞りが大きく変わることが予想される。最悪、露出不足でシャッターが切れなくなることもあるかもしれない。ISOを上げて対処したいところだが、途切れないプレーが多いサッカーの場合、オンプレー中に瞬時のISO変更は慣れないと難しい操作。決定的瞬間を取り逃がすことも考えられる。安全策は、日陰でのプレーを考慮して、ISOを予めそれに合わせて上げておくことだが、そうすると日なたでのプレーでは絞りすぎになることは避けられない。

少年サッカー31-2.jpg

上の写真は、同じ日に同じ試合で撮った写真(右が14時29分、左が14時33分)。どちらも、1D3+EF300 F2.8 L IS
向かって右は、F2.8  1/1000  ISO250、左は、F4.0  1/1000  ISO100。どちらもシャッター速度優先モードでRAW撮影。

少年サッカー31-4.jpg

上の写真
CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F2.8 LⅡ
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/800 絞り F5.6 評価測光
露出補正 +2/3  ISO 100  AI SERVO AF  RAW

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

コメントの受付は締め切りました
yasu1018

 納得です。
 私はまだ小学生しか撮りませんが、それでも日陰と日向が出来るような場所での撮影はたまにはあって、露出を失敗することがあります。と言うか失敗の方がはるかに多いですけど。笑

 アレのおかげの「アレ」とは?
 ISOセイフティーシフト機能?F値の上限を決めておいて、その中でISOを可変にする機能かな?んー、よくわかりません(^^;)
by yasu1018 (2007-11-30 21:58) 

ジュニアユース

yasu1018さんん、こんにちは。

「アレ」はご想像のとおりです。
ところで、サッカー撮影の合間の風景撮りって、なかなか面白いいですよね。グランドを離れて、違うものに目を向けると、意外と新鮮な感じに見えたりして。
by ジュニアユース (2007-12-01 20:55) 

R.Hand

ども。いつもながら少年サッカーの状況を良く理解された解説で参考になります。
光線状況も気を遣いますがグラウンドの色も注意が必要かなと思います。だいたいの撮影パラメタは、自チームの前に別のチームが試合をやっている場合そこで試し撮りか第一試合ならアップで何枚か撮って調整ですね。
逆光の場合は左右のサイドを変えて調整しようと思いますが、グラウンドに2面取っていて反対サイドには行けない場合は、あきらめて前半なら途中交代しそうな子、後半なら前半撮れなかった子に注意しながら逆光のままの撮影となります。
前後半でサイドが変わるのと一日一試合ってのが小学生の場合少ないので数試合のうち良い条件の時に多めに撮るといった感じでしょうか。
日陰の部分がある場合、相手との力関係でどの場所でのプレー時間が多いかを考え撮影パラメタは判断しますが、原則日陰にはあわせないですかね。でわ。
by R.Hand (2007-12-01 21:42) 

ジュニアユース

R.Handさん、こんにちは。
書き込みを読ませていただくと、R.Handさんもかなりサッカーを撮られているようですね。おっしゃるとおり、小学生といえども完全自由なポジション取りができるわけではありませんので、その場の状況に合わせた工夫は必要ですし、それは何もサッカーに限ったことではないでしょうね。
チーム撮りだと、言われるように、前後半で光線状況が逆転することも多いので、なるべく順光のときに撮っておきたいのですが、選手交代なんかされちゃうと、アレッて戸惑う場合もありますよね。前にも書きましたが、やっぱり上手い子、常に試合に出ている子は、撮影枚数も多く、良いシーンも多く撮れますね。そこを何とかするのも腕なんでしょうが。
 
by ジュニアユース (2007-12-02 00:35)