SSブログ

少年サッカーの撮影 その53 [少年サッカーの撮影]

少年サッカー53-4.jpg

しかし、焦点距離を伸ばすということは、画角が狭くなるということと同意だ。静物撮影なら問題なくても、また動体撮影で動きが予測できる場合(陸上競技や水泳など)なら何とかなっても、不規則な動きで移動速度もマチマチ、動きの予測も難しいサッカー撮影では、超長焦点距離の狭い画角内に被写体を捉えて追うのは、かなり難易度が高い。その点を考慮して、焦点距離を伸ばすにも、ある程度の妥協点を見出さなくてはならないのだが、さてどの程度だろう。
200mmの画角は約10°、400mmの画角は約5°である(フルサイズで横位置での場合)。数値にすると分かりにくいので、図で表してみると、そしてそれをサッカーグランド場で示してみると、以下のようになる(あくまで概略図なので、正確な縮尺ではないことはご容赦願いたい)。

少年サッカー53-1.jpg

タッチライン上中央でカメラを構えたとしての画角の違いを分かっていただければありがたい。ちなみに向こう側のタッチラインまでの距離(グランドの奥行・短辺)は68mだから、200mmの10°の画角だと、向こう側のタッチライン上を約12mの幅で写せることになり、400mmだとその半分の6mの幅で写せることになる。選手がボールを持って10mドリブルすると(赤い矢印)と、向こう側のタッチライン沿いでは、200mmでは画角内に収まる。つまりはレンズを振らなくても、ファインダー内で右から左端に移動するだけ。それに対して400mmでは、レンズを振らなくては収まらない。それより、選手が撮影者に近い場所でのプレイになれば、長焦点距離の狭い画角のレンズは、大きくレンズを振らなくてはならないことが分かってもらえるだろう。そしてその狙う選手の動きは、一定の速さでも一定の方向でもなく、それは選手を捉える事の難しさ、捉えてもロストする可能性の大きさ、を表している。

少年サッカー53-2.jpg

実際の撮影では、焦点距離を延ばすと、ファインダー上で狙った被写体が大きくなるので、正確なピント合わせという点では有利かもしれない。しかし、それも被写体をしっかり捉えてこそ。このサッカーグランドで不規則に動き回る選手やボールを捉えるには、画角が狭くなるほど加速度的に難しくなること、安易に焦点距離を延ばすことは、撮影を難しくすることにつながることもある、ということを分かっていただきたい。
高画素化され、トリミングで対応できるデジタル写真とはいえ、以前述べたように、被写体を大きく捉えることのメリットは大きい。この点と、狭くなるにつれ難易度の増す画角(焦点距離)で、どう妥協点を見つけるか、撮影者の悩むところだろう。撮影者自身の力量、望む画、機材、撮影ポジション、などによって変わってくると思われるし、縦で撮るか横で撮るか、でも違うだろう。見つけられた自らの妥協点も、一年後にはまた再考を余儀なくされるかもしれない。この点はなかなか悩ましくもあり、実はチャレンジしがいのあるところだ。

少年サッカー53-3.jpg

少年サッカー53-5.jpg


1枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F3.2 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 160  AI SERVO AF  RAW
2枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F4.5 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 200  AI SERVO AF  RAW
3枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F4.0 評価測光
露出補正 +-0  ISO 160  AI SERVO AF  RAW
4枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F4.5 評価測光
露出補正 +2/3  ISO 160  AI SERVO AF  RAW

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

コメントの受付は締め切りました
コンチーゴ

こんにちは。はじめまして。
ブログ、いつも拝見させて頂いています。
サッカーとカメラが大好きで『やなちゃん』さんにジュニアユースさんのブログを教えてもらいました。

今後も、少年サッカーの写真楽しみにしています。
by コンチーゴ (2008-09-25 17:24) 

ぴんさん(やなちゃん)

こんばんは

あら、コンチーゴさんも^^
仰るように画角が狭くなる中、不規則な動きをするサッカーでは
フレーミングするだけでも難易度が非常に高いのではと推し量ります
そんな中で、ゲームの展開、プレーヤーの視線やボールの行方から
次の展開を予測し写真に収めるのは経験したことの無い私には想像もつきません
掲載されている写真だけ見ると「この瞬間を良くぞ捉えているなぁ」と感じるだけですが、その結果を生むまでのプロセスは凄いのでしょうね
ジュニアユースさんの技術記事を読むと「真似をしたら撮れるかも」と一瞬思ったりするのですが、すぐに「いやいや一朝一夕に撮れるものではない」と痛感するのです
ただ個人的にはサッカーに限らず、他の場面でも活きる知識も多く勉強になります
今後とも現場からのフィードバック記事を楽しみにしています^^
by ぴんさん(やなちゃん) (2008-09-25 21:53) 

kazz@東京

なるほどなーという思いで拝読しました。
400mmとかで構え 近づいてくると、
きっと素人だと気持ち悪くなりそうですね(笑)
右目ファインダー 左目でも状況把握は必須ですね。
しかし、ジュニアユースさん 競技場内で撮れるよう
息子さんの高校で都合つけてくれればいいのになーなんて。
専属カメラマンとして。無理なんですかね?・・・

ところでジュニアユースさんと同じカメラを使っておりますが
ここ数年私はジュニアユースさんの様に有効活用していないんですよねー(涙)
ちょっと伺いたいのですが
うちの4歳 が真正面から走ってくる画を撮る場合
AI SERVOに設定して撮ったほうが良いのか
ONE SHOTの方が良いのか迷いどころ。最近試す時間もなくて。。。
このぐらいのカギの速さだったら どっちがBESTだと思いますか??



by kazz@東京 (2008-09-26 15:48) 

ジュニアユース

こんにちは。みなさん、コメントありがとうございます。

コンチーゴさん、はじめまして。
やなちゃん、こと、ぴんさんは、私のブログの創成期からいろいろお世話になっていますし、スナップ撮影など、いろいろ参考にさせていただいてます)。こんなブログですが、長~い眼で見てやってください。

ぴんさん、こんにちは。
特に強い意志を持って始めたわけでもないのですが、息子のサッカーに付き合うようになって6年。いろいろ試行錯誤でやってきたことを書いているつもりですし、これからもそのつもりです。それが正しいのか、単なる我流なのか分かりませんが、お付き合いいただければ幸いです。
でも、慣れれば誰でも撮れると思いますよ。

デジカズさん、こんにちは。
息子の高校だからこそ難しくて、保護者があまりシャシャリ出るのはどうかということもありますし、息子自身もイヤがることも。このあたりは、難しい年代ですので。
でも、良い条件で撮れることが最近ありました。この件は、来月じっくりと書くつもりです。

>うちの4歳 が真正面から走ってくる画を撮る場合
1D3でしたら、AI SERVOで、連写で撮るでしょうね。Kiss DXだったら、ONE SHOTで単写かもしれません。1D3のAI SERVOは信頼できると思いますよ。でも、4歳のお子さんでしたら、そして手持ち撮影でしたら、被写体追従敏感度はちょっと落とすでしょうね。

by ジュニアユース (2008-09-27 00:20)