SSブログ

最後の大会 [巷の雑感]

最後の大会.jpg

最後の大会が終わりました。次男(小学6年生)にとって、既に公式戦は終わっていたので、あるチーム主催の大会だったのですが、昨日が所属チームで出る最後の大会でした。練習や紅白戦などと違って、優勝を目指して他チームと真剣勝負を繰り広げる姿は、もう見れません。長男の後を追って、幼稚園児から入団したこのチーム、9年間お世話になりました。時にチームメイトは一部変わったりしましたが、最後の3年間は不動のメンバーのまま、ジュニア世代の大会を戦い抜きました。戦績は最上のものではなかったかもしれません。しかし、最後の姿を見に来ていた保護者の方々と語らうと、それでも十分満足できる結果だったように思えます。いつもファインダー越しに見ている私ですが、今回はカメラを手にせず、最初から最後まで肉眼で見続けましたが、子供たちが最後に掛ける意気込みは、しっかり感じられました。そしてこの一年間で、多くの大会をこなし、苦楽を共にしたチームは、長足の進歩を得られたことも感じました。もう一年あれば、と思う気持ちは確かにあります。でも既に、ジュニアのユニフォームが似合わなくなっている子もいることを考えれば、もうここで次のステップへ行かせるのが順当なのでしょう。アイコンタクトでパスを廻す息子とチームメイト達、湧きあがる想いは別にして、十分楽しめた二日間でした。

最後の大会が終わりました。この大会は毎年この時期に行っている、卒団記念大会。公式戦が終わって久しい6年生、もうまもなく卒団する6年生のために、最後に戦う場を与えようと、あるチームが県内外の親しいチームを招いて行われる大会で、我がチームも毎年最後の大会として参加していました。しかしそれも、今年が最後になります。この大会は来年は開催されません。なぜなら、我々を招いてくれたチーム自体が、この大会をもって無くなってしまうからです。部外者の私には、詳しい事情は分かりません。けれど会場のあちこちで、それを惜しむ声が上がるほど、とてもフレンドリーなチームでした。会場準備、駐車場整理、参加者の誘導、清掃・後片付けと、朝早くから保護者の方々が懸命に動いている姿を、これまで何度も目にしました。今回も二日間にわたりトン汁を全チームに振舞ってくれたお母さん方は、閉会式のテントの中で皆、涙でした。最後に胴上げされたチーム代表者の目にも。悔しい、悲しい気持ちは当然あったでしょう。でもそれを包み隠して、この最後の大会をやりおえたチーム・保護者・指導者に対して、参加者から最後に万雷の拍手が起こったのは、当然のことでした。

最後の大会が終わりました。私の次男が、この小学生用の狭いゴールに向かって、4号ボールを蹴ることは、もう無いと思います。あんなに大きく見えたボール、今は軽々と蹴ります。あんなに広く見えたグランド、今は軽々と走り回ります。子供の成長していく姿を、こうして真摯に突き付けられると、嬉しくもあり、悲しくもあります。悲しい? ハイ、子供が我が手の中で大きく重くなっていき、飛び出すまでの時間が、確実に狭まっていることを感じさせられるからです。最後の大会を終えた息子は、より広いゴールを目指し、より広いグランドを走り回ります。それはまだまだ発展途上の息子には、小さくない変化かもしれません。しかし、その後の長い人生からみれば、ちっぽけな節目にすぎなかった、と思えるに違いありません。そうして幾つかの節目を乗り越えながら、サッカーが好きな子供から、サッカー選手になっていくのでしょう。最後の大会を終えた息子とそのチームメイト達には、振り返って懐かしむ表情は皆無です。それは当然のこと。目の前に広がっている未来の方が、遥かに広く、素敵に見えるからです。次の節目に突き当たった時、ひょっとすると僅かに振り返るかもしれませんが、今はただ、前を向いて進んで欲しいと思っています。

最後の大会が終わりました。けれど最後が無ければ、やっぱり次は始まらないのです。

nice!(2)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 9

コメントの受付は締め切りました
wataru-wata

こんにちは。
父親として、複雑な心境がヒシヒシと伝わってきました。私も後数年先には同じ思いをするのかぁ・・・と感じたり”女の子だから、お嫁に行く時は泣くんだろうなぁ~”なんて思ってしまいました。人様の結婚式はカメラを写す絶好の機会ですが、娘の時になったらそんな風に思えないんでしょうね(笑)

子供の成長に関して、幾多の節目がありますよね。入学、卒業。そして成人式。どの節目も、子供が内に秘める力に方向性を持たせて進んでいくポイントだと思っています。親として、その子供の決断を応援してあげたいと思っております。

ジュニアユースさんの文章と拝見すると、色々考えさせていただきますね。
by wataru-wata (2010-03-23 09:16) 

ジュニアユース

コメントありがとうございます。
wataru-wataさん、こんにちは。親が子供と一緒になって、大会に臨み、一喜一憂するのは小学生までだと思います。中学生以上になれば、親の出番は無く、遠くから応援する観客の一部になってしまうように思えます。それは、成長の証でもあり、大人になっていくことの証明なのですが、それを考えると、同じサッカーを続けるにしても、家庭内におけるサッカーというものの扱いは、小学生と中学生以上では確実に違ってくる、と思います。私は「節目」という言葉でここに書きましたが、そういったことを考えると、やっぱり子供が子供でいる時間は、思ったより短い、と思えますね。

by ジュニアユース (2010-03-23 21:58) 

副将

ジュニアユースさん

少年サッカーを見守り続け、お疲れ様でした。
私も全く同感です。
うちも昨日がチームの最終戦でした。公式戦は3月の上旬に初戦敗退でとっくに終わってしまいました。招待試合で実力が上のチームとばかり当たるものですから結果は見えていたような感じです。
でも、最後に6年単独で戦って終わりたいという選手達の希望から、フットサルのローカル大会に申し込んでいたんです。それが昨日だったのですが、本当に良い試合でした。リーグ優勝も果たし、内容も優秀の美を飾るにふさわしいものでした。お母さん達もこの日は全員応援に来て、最後に子供達の成長ぶりをしっかりまぶたに焼き付けたことだろうと思います。そしてゴールの前で撮った親子の写真が喜ばしいこと。どんな迫力ある写真よりもすばらしい写真です。ずっと子供を見守ってきた親と絆で結ばれた子供達が醸し出す、そうであった人達にしか表現できない表情がいっぱいの写真です。チーム自体は弱体でしたが、最後まで続けてきてこんなに大きなご褒美が待っていたなんて私は思ってもみませんでした。
グランドを去る時、寂しかったです。もう息子とグランドへ一緒に行くこともないんだな、と思うと。でも、そうして徐々に親から離れて大人になっていくんでしょうね。幼稚園から小学校低学年のころの息子の姿を思い出します。この子には本当に沢山の感動をいただきました。今 自分がこうして社会の荒波の中で何とかやっていけてるのはこの息子のお陰です。助けられたことが何度かあるんです。

私は、ジュニアユースさんがおっしゃるように子供は前を見ているんだと思うようにしました。親が振り返って感傷に浸っててはいけませんよね。中学校に行ったら、もっとすばらしく広いフィールドが待っているのだと。彼はそこを駆けるんです。いつも申し上げていますが、その時にしなければいけないサポートがあるはずでしょう。私も挑戦だと思います。振り返らずに、飛び込んでいこうと思います。

PS もうすぐ1D2が届きます。プロ機のスペックを十分に生かし、より難易度   の高い被写体に挑んでいこうと思います。

by 副将 (2010-03-23 23:29) 

tm-engineering

こんはんば。今日一号(6年生)の卒業式でした。
また前の土日が、最後の大会でした。
親は、最後の大会、とあってテンションが高いのですが、子供にとっては通過点なのでしょうか。案外普通でした。ただ、一番最後の試合だけは、子供の気合いも入っていて、すばらしい内容の物でした。この試合だけは、審判を変わってもらって、撮影出来ました。書かれているように、4号球は最後だなぁ、とか思っていました。大人は、楽しい小学校サッカーだったと感傷に浸っていましたが、子供はというと、それぞれの中学校で、レギュラーと取るとか、先の話ばかり。子供達は、昔よりも先への期待、不安の方がはるかに関心があるようですね。
今日の卒業式は、式典だけ参列してその後仕事に出かけてしまったので、今晩ゆっくり一号と話をしてみようと思います。
(今帰宅途中の新幹線車中です。)
by tm-engineering (2010-03-24 19:59) 

ゆすはら

最後は肉眼で見届けた

というところがジュニアユース様らしいです(^.^)>

自分も親のはしくれでありますが、皆様と同じ気持ちですね
どうも感傷に浸ってしまいがちになる

歳のせいなのか

それとも、そういうものと諦めるべきなのか

御子息には是非次のステージでの成功を

そしてこちらにコメントされたお父様方とその御子息、ご令嬢に

素晴らしき未来がありますように

お祈り致します(凄い上から目線ですね・・・・・すいません)
by ゆすはら (2010-03-24 22:55) 

ジュニアユース

コメントありがとうございます。

副将さん、こんにちは。
子供たちと一緒になって、一つの方向へ向き、夢中になれるというのは、本当に素晴らしいことだと思います。大人はすぐに振りかえってしまいがちですが、いえいえそれはマイナスではなく、振り返るだけのものを作ってきた証だと、誇っていいと思いますよ。子供と一緒に思いをはせるのは、やっぱり小学生までだと思うし、それができたことは、大変な宝だと思います。

tm-engineeringさん、こんにちは。
先が見えているから、子供たちは先へと想いをはせるのでしょう。大人は過ぎ去った過去が永久に戻らないことをよく知っているから、思わず振り返ってしまうのでしょう。それはそれで自然なことだと思います。でもそんな子供も、振り返る時がきっと来ると思います。振り返った時に、親の姿が見えたら、素晴らしいことだと思います。

by ジュニアユース (2010-03-24 23:02) 

ジュニアユース

ゆすはらさん、こんにちは。
今回はお手伝いできなくて、すみませんでした。
写真という形では多くのものを残せました。それはそれで満足しています。なので最後は、余計なことを考えず、純粋に息子の姿だけを眼の残すことにしましたが、なかなか楽しめた2日間でした。でも最後はやっぱり、ちょっとウルっときてしまいました。やっぱり歳かなあ。

by ジュニアユース (2010-03-24 23:07) 

PIKAPIKA

ジュニアユース さま

始めまして。
いつもこちらで勉強させて頂き、中1の息子たち(もうすぐ中2ですね)を撮影しています。
(ちなみに機材は・・・7D+シグマ 120-400mm F4.5-5.6 DG OSHSM です。)


改めましてご子息のご卒団おめでとうございます。そして御苦労さまでした。
この記事を読ませていただき、1年前の卒団試合や旅行を思い出しました。
1年前の3月に、鈴鹿スポーツガーデンで開催された愛宕招待に参加させていただき、決勝では競技場の最高な状態の芝でゲームをさせていただきました。最高に楽しく、感動した卒団試合でした。
私は写真係?として撮影ばかりでしたが、2泊3日と子供たち、監督・コーチと過ごすことができ大変良い経験となり、それがきっかけでスポーツ写真にどっぷりはまることになりました。

これからもこちらで勉強をさせていただき、スキルアップをしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

追伸
あたらなステージでの息子さんのご活躍を楽しみにしています。





by PIKAPIKA (2010-03-28 11:09) 

ジュニアユース

PIKAPIKAさん、はじめまして。
昨年の愛宕招待は、鈴鹿スポーツガーデンだったのですね。良い思い出が残せたようで、キッチリとステップアップなされたみたいですね。最後の大会、最後の試合というのは、たとえ公式戦では無くても、そこでサッカーを辞めるわけでは無くても、やっぱり大きな感慨としっかりした記憶を残すものですよね。今後ともよろしくお願いします。

by ジュニアユース (2010-03-28 22:50)