SSブログ

少年サッカーの撮影 その26 [少年サッカーの撮影]

少年サッカー26-1.jpg

最初の方に書いたが、銀塩からデジタル時代になった今、例え一眼レフカメラのメカ的な部分は変わりないとしても、デジタル画像を記録するメディアの大容量化・処理速度の高速化によって、連写は有効な機能だ。フィルムエンドを気にしながら連写した頃とは違う。それが進歩というなら、我々はそれを大いに利用しない手はない。ましてや、サッカー撮影は、たとえ小学生であっても、不規則に動き回る被写体が相手なのだ。カメラに頼れる部分は頼って、余剰体力・気力が生じたら、それを別のところに集中することは邪道ではない。
連写というと、「数打ちゃ当たる」方式の撮り方のように思えて、否定的な意見もある。私も枚数を多く撮れば、良い写真を必ずモノにできる、という短絡的な考え方に賛成はできない。もちろん、連写しすぎて、バッファーが一杯になってしまい、肝心なところでシャッターが切れない・撮れない、というのは、最も避けなければならないことだし、本末転倒だ。これまで書いてきたとおり、連写の有効性は枚数多く撮ることではない。0.3秒後、0.5秒後というごく短い時間に複数枚を撮ることで、その一瞬を得る確率を高めることだ。

少年サッカー26-2.jpg

しかしその連写にしても、まず最初にしっかりピントを狙った選手に合わせなければ、ピンずれ写真の量産につながる。AI SERVO AFは日に日に進化しているが、それでも万能ではない。このAFの件はまた機会を改めて書こうと思うが、最初の1コマ目がしっかり撮れていないと、以降の連写が無駄になることが多い。それを防ぐ為に、最初の1コマ目をジャスピンにするために、シャッターチャンスのコンマ数秒前にAF駆動を開始する、撮影者自身の力量が必要になる。それがあってこその連写、なのだ。

少年サッカー26-3.jpg

それにしても、連写時のシャッター音が撮影者のモチベーションを刺激する、という事実はあると思う。活字にするのは難しいのだが、カシャカシャシャシャ・・・という緻密なメカが高速駆動し続けている音は、撮影者にとって快感に聞こえる。これが、パシャパシャパシャ・・・、パコパコパコ・・・に近い音だと、どうも撮影者に対しプラス要因にならないように思える。これは個人差のある部分だし、別にシャッター音がどうだからといって、撮った画に影響する訳ではないので、シャッター音で機種選びをすることも、評価をすることもナンセンスだとは思う。ただ趣味であれば、所有者の五感に及ぶ部分は大切にしたいものだ。なぜならそれが、撮影者のモチベーションのアップに繋がることもある、と思うから。

少年サッカー26-4.jpg

少年サッカー26-5.jpg


1枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF100-400mm F4.5-5.6 L
2&3&5枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F2.8 L Ⅱ
4枚目:CANON 1D MarkⅡ+EF300mm F2.8 LⅢ+EF1.4xEXTENDERⅡ

nice!(0)  コメント(4)