SSブログ

少年サッカーの撮影 その31 [少年サッカーの撮影]

少年サッカー31-3.jpg

小学生サッカーだと、15分ハーフとか20分ハーフだが、高校生ともなると試合時間も長く、試合開始当初と試合終了時とでは、大きく光線状況が変わることもある。曇っていたのに晴れてきたり、頭上からの直射だったのが、陽が傾いてきたり。選手の動きを切り撮ることが第一だと思うが、こうした光線状況の変化が試合中にあるのが屋外スポーツ撮影。シャッター速度・絞り・ISOを常に気にしながら撮影に臨まれることは必須だ。
サッカーのように、日中屋外で行われるスポーツの場合、快晴の日差しの強い日は、コントラストが強く付いてしまうことが多いので、その点を考慮してセッティングやポジションを考えよう。何も順光で撮ることが全てではないのだが、逆光だと、ただでさえ日焼けして黒い選手の顔が、真っ黒で誰だか分らない、ということになりがち。そういった趣向の画が欲しいのなら別だが、基本は順光、自分と選手と太陽の位置関係を考えながらポジション取りをしよう。もちろん、午前と午後、前半と後半では撮影ポジションを変えなくてはならない場合もある。
私は撮影にあたって、まずグランド脇に立って自分の影を確認する。曇天などで影が薄い(光のコントラストが付きにくい)場合は、光線方向に対する配慮が、作画に影響する割合は低くなるだろうが、逆の場合は測光モードや露出補正も含めてのセッティングを、試合開始前に煮詰めておきたい。順光でも強烈な西日を浴びた選手は、その鮮やかなユニフォームの影響もあって、意外なオーバーorアンダーになることがある。試合開始後には、選手の動きに集中したいから、試合前にある程度は試写して確認しておきたいところだ。それでも強い逆光状況での撮影を強いられるケースもある。作品撮りなら工夫の余地はあるが、自チーム撮りだと苦しい。こんなとき、レタッチ前提でRAWで撮っておくと、後で助かる場合も多い。上の写真(ノートリミング)がそうだ。

少年サッカー31-1.JPG

サッカーグランドは広い。もう一つ考慮すべきは、グランド内で直射日光の当たる場所と、日陰になる場所がある場合だ。上の写真のように、晴天の夕方などでは、グランド上でクッキリ差がつくことがある。サッカーは野球と違って、決まったところを選手やボールが走ってくれる訳ではない。直射日光がガンガン当たる場所でプレーしていたかと思えば、その1秒後には日陰の場所でのプレーになったりする。撮影する側は、レンズを振ればよいことだが、光線状況の変化は大きく、ホワイトバランスはもちろん、シャッター速度や絞りが大きく変わることが予想される。最悪、露出不足でシャッターが切れなくなることもあるかもしれない。ISOを上げて対処したいところだが、途切れないプレーが多いサッカーの場合、オンプレー中に瞬時のISO変更は慣れないと難しい操作。決定的瞬間を取り逃がすことも考えられる。安全策は、日陰でのプレーを考慮して、ISOを予めそれに合わせて上げておくことだが、そうすると日なたでのプレーでは絞りすぎになることは避けられない。

少年サッカー31-2.jpg

上の写真は、同じ日に同じ試合で撮った写真(右が14時29分、左が14時33分)。どちらも、1D3+EF300 F2.8 L IS
向かって右は、F2.8  1/1000  ISO250、左は、F4.0  1/1000  ISO100。どちらもシャッター速度優先モードでRAW撮影。

少年サッカー31-4.jpg

上の写真
CANON 1D MarkⅡ+EF400mm F2.8 LⅡ
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/800 絞り F5.6 評価測光
露出補正 +2/3  ISO 100  AI SERVO AF  RAW

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー