SSブログ

新生活 [日々の徒然]

新生活.jpg

学校はもう春休みに入った。それが過ぎれば、新しい生活が始まる。
4月から新しいスタートを切る人も多い。「新生活フェア」と書かれたチラシやポスターを、電気店や家具店、ホームセンターなどで、この時期よく見かける。今までとは違うクラスで、学校で、職場で、新しい生活が始まる。住環境の変わる人もいるだろう。
マンションやアパートの前に引っ越し業者の車が並び、この地で新生活の一歩を踏み出す人を、何度も見かけた。真新しい家具を運び入れるその表情は、ちょっと不安気だけど、新天地での夢を持っているように見えた。親と一緒に新生活のための買い物をする光景を、何度も見かけた。自分の知識や経験や貯めたお金を、この子の旅立ちの少しでも役に立てれば、という親心が、その会話の中に溢れていた。
学業や仕事や様々な事情で、住み慣れた土地を離れて、新しい場所で生活を始める家族には、より一層の絆が必要かもしれない。不安と希望が入り混じった若者が、それまで生まれ育った家を出て、常に一緒だった家族と離れて、一人で社会と向き合うことは、もう一歩の成長が必要なのかもしれない。しかし、いつかは避けて通れないことだけど、それらを見送る側にも、一抹の不安や心配や寂しさが宿るのも避けられない。
自らの声や手の届かないところへ旅立つ子には、せめてできる限りの準備をしてスタートラインに立たせてあげる、それだけだ。親が親としてしなければならないことは、沢山あるのだけれど、できることは限られている。そして子供が旅立つ時に、実は時間も限られていたことに、ようやく気づく。だけど、住むところが違い、進むべき道も違っても、子を思う親の気持ちは、いつまでも限られることはない。子供の新生活への晴の旅立ちなのに、懐かしみを込めて胸から眼頭へこみ上げてくるものがあるが、せめて私の命が尽きるまで、お前の親でいたいと思う。その想いだけが、この寂しさを埋めてくれる唯一の良薬だと、今は信じている。
いつも一緒に囲んでいた食卓。一つ空席ができてしまった。子供が子供でいる時間は、思ったより短いと思う。





明日から、法事と娘の引っ越しのために、しばらく家を空けます。書き込みが数日できなくなるかもしれませんが、ご容赦ください。
nice!(0)  コメント(4) 

人工飼料に餌付いてます [熱帯魚]

人口飼料に餌付いてます.jpg

先週末に出かけた際、ホームセンターに立ち寄った。このホームセンターには初めて来たのだが、広大なフロアの一角にペットコーナーがあって、何と熱帯魚も販売している。どうせ種類も少なく、大したことはないだろうと思って見てみたら、結構種類豊富で、大型魚もいた。そしてその水槽に書かれていた「人口飼料に餌付いてます」という表示が目に留まった。
大型魚、それも魚食性の強い種類の魚を飼っている方には分かると思うが、餌の費用や餌の維持管理の面倒さに悩まされることも多い。この場合の餌とは、主に金魚などの生き餌のことだが、ストックしておくのに水槽が必要だし、雑に扱うと死んでしまうことが多いし、病気を持ち込むこともある。そして何といっても、餌としては割高。確かにダイナミックな捕食シーンが見られるのは、この種の魚の大きな魅力なのだが、日常の維持メンテを考えると、人工飼料を食べてくれたらなあ、と思うことが何度もある。
種によっては、かなり難しいものもあるが、慣らせば人工飼料を食べるようになる種もある。その場合でも、幼魚の頃から根気よく慣らさなければならない。そんな手間を、購入ショップでやっていてくれていたなら、購入後にずいぶん楽になることは間違いない。それは、購入価格が多少高くても、充分おつりがくるほどのものだと、私は思うのだが。
店側の状況も同じで、販売するためには飼育しなければならない。そして、飼育している以上、餌を与えなければならない。それならできるだけ安価な餌で済ませたいところだから、高価な生き餌などはできればやりたくない。人工飼料に慣れさせることは、店側のコスト削減にもつながることなのだ。でも、こうした人工飼料に慣れてますという表示は、なかなか熱帯魚店で見たことが無い。エサ用金魚も商品の一つだから、だろうか。
単食・偏食ではなく、いろんな餌を食べることは、人間はもちろん、こうした魚食性の熱帯魚にとっても良いことだと思う。しかし、なかなか言うことを聞かない強情モノが多いのも、事実だ。
nice!(0)  コメント(0) 

PC情報誌 [パソコン]

PC情報誌.jpg

PCが家庭内に入り込んで、もう何年になるだろう。常時接続環境が当たり前になったインターネットの普及で、有るのが当たり前、使うのが日常、と我が家はなってしまった。もっとも、大学生・高校生のいる家庭としては至極普通で、ウチの親家庭では埃にまみれていることの方が多いので、これは「家庭によってそれぞれ」だろう。
デジタル機器の進歩は速い。その中で、PCの進化は最速の部類に入ると思う。そんな進化・新製品発売・グレードアップなどに付き合っていると、なかなか懐が温まる暇がない。しかし、使う頻度が増すほど、そんな情報が気になるものだ。PC関係の情報を、いったい皆さんはどうやって得ているのだろうか。
最も一般的なのは、ネットからの情報だろうが、紙媒体も捨てがたい。以前はマニアや仕事で使う人のためのマイナーな存在だったが、今の書店ではしっかり人気コーナーになってしまったPC雑誌の棚には、様々な見出しの雑誌が並べられている。ちょっとした空き時間、就寝前とか通勤途上の車内、食後の空き時間などにペラペラめくって見てみるのには、紙媒体は未だに最適だと思っている。確かにネットでは、より早く豊富な情報を、しかも無料で得られるかもしれないが、場所を問わず気軽に、となると、こうした雑誌類はまだまだ捨てたもんではない。で、私も書店に行くと、ついPCコーナーに立ち寄ってしまう。
これはどんな種類の本や雑誌にも言えることなのだが、自分に最適なものを見つけるのは、なかなか難しいことなのだが、楽しい作業でもある。新しい情報を得られたり、こうしたい・ああしたい、という欲望という空想を張り巡らしたり、考えてみるとこうした本や雑誌から得られる刺激は、けっして少なくないことに気付く。これは、趣味の世界だからかもしれない。仕事や勉強の本や雑誌なら、多少苦痛を伴う場合があるからだ。それゆえ、こうした趣味関係の雑誌には、読み手に刺激的で快楽的な記述も、ままあるのだが、それを差し引いてでも、自分に合ったものを探すことは、やはり楽しいと思う。なので私の場合、月にかかるこうした書籍代が一向に減る気配がない。
nice!(1)  コメント(5) 

キャッシュバック [カメラ]

キャッシュバック.jpg

キャッショバックというのが流行っている。キヤノンでも40D購入者に対し、1~2万円のキャシュバックを3月20日から開始した。キャッシュバックとは、購入者が申請すれば、メーカーから現金が送られてくるものだが、それなら最初から値下げすればよいではないか、という疑問が沸いても不思議ではない。値下げと同意ではないのだろうか。
キャッシュバックは、購入者に一律平等に配布される。値下げや卸価格の下落では、販売店の儲けが間に介在するので、どうしても平等とは成りえない。薄利多売の店や大都市の大型店では実売価格は安くなるかもしれないが、地方の小さな店ではそれと同じというわけにはいかない。店側の販売価格幅の大きいところでは、交渉力や値引きテクニックなどにも左右される。それに対してキャッシュバックは、口下手な人や地方の人にも平等に、つまり所在地や個人の資質・技量に関わらず平等に、値下げ効果が得られるメリットはある。
モデルサイクルの短いデジタル機器では、発売当初と末期では、実売価格の差は大きいといえる。市場のニーズに応じて変わるのは致し方ないが、それに適宜対応していくために、オープンプライスが当たり前の現在、卸価格を随時変えて実売価格を変化させていくには難しい面もある。在庫流通量の大きい店とそうでない店では、実売価格のレスポンスが異なり、消費者への還元に幅が出てしまう。その点、キャッシュバックなら、生産者が最終購入者と直接やりとりするのであって、中間の卸業者や販売店の意向や状況の影響を受けない。
メーカーとしても、値下げしました、というよりも、キャッシュバックします、というほうが、販売促進的に聞こえが良い。値下げというマイナスイメージを、キャンペーンというプラスイメージに変えられるからだ。値下げは収益減に直接結びつくものだが、キャンペーンをうまく利用して販売数がアップすれば、その穴を補うことができる。
メーカー側にもメリットはあると思う。これは不確かなので、ここだけの話にしておいて欲しいのだが、私の記憶では、何年か前に景品に関する法律が、規制緩和の下で改正され、こうした現金での還元が可能になったように記憶している。税制面で、そして企業の会計的に、こうしたキャッシュバックの処理がリスク少なく(むしろ有利?)なったのではないか、と推測している。
デメリットは、事務処理の煩雑さと返金処理に伴う経費の増大だが、それとて一律に値下げすることと比較すれば、デメリットとも言えないかもしれない。販売数に対してキャッシュバックの応募が100%以上には絶対にならず、たとえ僅かでも必ずそれを下回るからだ。
誰が考えたか分らないがこのキャッシュバック、なかなか上手い販売促進の方法かもしれない。
nice!(0)  コメント(6) 

Lレンズカタログ [カメラ]

Lレンズカタログ.jpg

手にして見たこともある方も多いと思うが、Lレンズカタログというものが有ると知って、近所のキタムラに行って聞いてみた。今は無くて、入ってくる部数も少ないという。地方では仕方ないことだ。無いと欲しくなるのが人情。取り置きしてもらうことを頼んだら、先日手にすることができた。
キヤノンには立派なレンズカタログがあるのに、また別にこうしたカタログを作ること、それも部数は少なく発行することは、何だか商売気を感じてしまうのだが、厚い紙を使った立派なカタログは、ページ数こそ少ないが、高級レンズの紹介には適している風合いだ。内容は本当にレンズの紹介だけなのだが、Lレンズは他のレンズとは一線を画しています、という意図は十分伝わるし、購入意欲を湧かせる媚薬的な意味合いもよく分かる。ただ、私的には、すでにレンズラインナップが完成しているので、特にそういった刺激は受けなかったが。
どの趣味の世界でも、より良い道具を求める心は共通だ。車でもPCでも熱帯魚でもそうで、所詮自己満足の世界だ、と思いつつも、物欲との葛藤は続く。より良いものを手に入れられれば、より満足感が増すことは確かなのだが、それには経済的な問題が付いてまわる。プロではなく、趣味として楽しむアマチュアの世界では、満足感という抽象的で当人にしか得られないものを、貨幣価値という目に見える客観的な数字で計ることは、一見矛盾しているようにも思えるが、現実は避けられないことだ。
私も決して裕福な家庭ではないのだが、この世界に踏み込んで、ちょっと人には言えなような金額のお金を投資してしまった。以前にも書いたが、カメラやレンズは中古市場がしっかり形成されているので、投資した全額が消えてしまうわけではないが、それでも時々疑問を自身にぶつけてみることはある。無理を承知で、自分が得たものと投資金額を天秤にかけるのだが、所詮結論の出ない試みだ。結論が出ないので、何度でも同じことを繰り返すことになる。ただ一つ言えることは、私の場合は得られたものが自己満足が全てではなかった、ということだ。
撮った写真は、家族の貴重な成長記録として残しておける。より良い形で残せれば、過去を振り返った時に、二度と手に入れることのできない宝物になるかもしれない。サッカーチームやチームメイト、その保護者も含めて、多くの方に渡った私の写真は、金銭ではなく、笑顔と謝意で満たされれば、自己満足以上のものが得られたと思っている。たとえ顔を知らぬ仲とはいえ、写真の趣味を持つことで、多くの人たちと交流を持つことができ、こうしてブログを通じて情報や意見を交わし、お互い刺激し合って楽しめることは、自身の生きる活力や何らかの精神的豊かさにつながっていると考えれば、これは自己満足という言葉でまとめる訳にはいかない。
さて、このLレンズカタログ。一枚一枚ページをめくると、このレンズが手に入ったら、と夢が膨らんでしまう、実に立派なカタログなのだが、道具さえよければ良い写真が撮れるほど甘くはない。でも、よい道具が無いと撮れない写真があるのも事実。大して使わない道具に夢を膨らませず、しっかり使うものにしっかり投資して楽しめる気持ちがあれば、某掲示板で呼ばれる「悪魔全書」にはならないと思う。
nice!(1)  コメント(12) 

少年サッカーの撮影 その37 [少年サッカーの撮影]

スポーツを撮っていると、種目ごとにシーズンオフというのがあるようだが、こと少年サッカーについては、シーズンオフというのを聞いたことが無い。年中試合はあるし、そういう意味では撮る機会が多いスポーツの一つかもしれない。春らしい快晴の今日も、高校サッカーの撮影に行ってきた。

サッカー37-装備.jpg

さて、今回は私のサッカー撮影に臨む装備を紹介してみようと思う。たぶん今時珍しいと思うのだが、私はほとんど車で移動するので、アルミケースを愛用している。車のトランクに他の荷物(簡易椅子や防寒着、飲食物など)と一緒に入れておくには、重量の心配より、安心して積み重ねられるアルミケースが適していると思っているからだ。
アルミケース内には、向って左端がEF300mm F2.8 L ISとEF 1.4xEXTENDER、中央は1D3本体、右にEF100-400mm F4.5-5.6 L ISとEF70-200mm F2.8 L IS。そして、キヤノンのソフトレンズケースに入れたEF400mm F2.8 L ISとロープロ トップロードに入れたKiss DX+SIGMA 18-50mm F2.8 Macro。一脚はManfrotto 681B、三脚はベルボン エルカル730+Manfrotto 503ビデオ雲台。これらを全て車のトランクに押し入れてサッカー場に向かうのが、私のほぼフル装備だ。
EF300mm F2.8 L IS
EF300mm F2.8 L IS+EF 1.4xEXTENDER
EF400mm F2.8 L IS
EF400mm F2.8 L IS+EF 1.4xEXTENDER
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
これがサッカー撮影のメインレンズだが、どれを使うかは撮影ポジションや撮影状況(天候や試合時間など)で、その時に決める。ボディにレンズを装着した状態で持ち出す人も多いと思う。私も撮影状況がはっきり分かっている場合は、そうすることもあるが、初めて行くサッカー場や公式戦などで撮影ポジションが制限されている可能性がある場合などは、私は現場(主に車の中)で使うレンズを決めている。
そして、汎用性のあるEF100-400は必ず同伴。表彰式や試合の合間のスナップを撮るためにEF70-200mm F2.8 LISも。以前は、標準ズームも持って行ったが、サブ機のKiss DXが有るので、集合写真などはそれでまかなっている。夕暮れや室内撮影の可能性がある場合はフラッシュを追加。一脚を使うか三脚にするかは、撮影時の移動の自由度次第だが、できれば一脚で試合中移動したい。メディアはCFがメイン。全てRAWで撮っても、1D3なら30GB用意すれば、一泊二日くらいは大丈夫。それ以外に、暇つぶしの風景撮り用にC-PLフィルターなども入れる場合がある。雨天用の雨具(傘・レインコート・シャワーキャップ)などは、車内に常備している。
以上は、現在の私のフル装備で、これなら大抵どんな状況でも対応できる。しかし、いつもこれら全てを持ち出すわけではない。いや、こんな重装備はホントはしたくない。なにせ重いから。したがって、試合場所を良く知っていたり、試合時間や内容が事前に分かっている場合、撮影目的や狙う画が決まっている場合等は、これらの中からかなり省略する。必要なものが無いのは困るが、かといって重装備が、必ずしも良い結果に結びつくとは限らない。
弱点は、サブ機のKiss DXの性能が心許ないこと。これは将来に向けて課題だと思っている。

少年サッカー37-2.jpg

少年サッカー41-6.jpg


上の作例
CANON 1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS
焦点距離 300mm 絞り優先AE シャッター速度 1/800 絞り F4.0 評価測光
露出補正 +2/3  ISO 100  AI SERVO AF  JPEG
CANON 1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS
焦点距離 300mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/640 絞り F4.0 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 100  AI SERVO AF  RAW

nice!(0)  コメント(12)