SSブログ

少年サッカーの撮影 その49 [少年サッカーの撮影]

少年サッカー49-1.jpg

暑い夏。日中炎天下での撮影は大変だけど、少年サッカーは夏休みに多くの遠征や大会があって、撮影チャンスも多い。選手に負けずに頑張ろうと思っても、日頃の運動不足、体力不足を痛感してしまうこともしばしば。「スポーツ撮りはスポーツだ!」「一瞬を切り撮るには集中力の勝負」と偉そうな書き続けてきたが、調子の悪い日もやっぱりある。私の場合、そんな調子の悪さはこんなところに表れる。
まず、いつも通り撮っているつもりなのに、なぜか自チームの選手ではなく、相手選手の良いシーンばかり捉えてしまうこと。たとえ相手チームの選手が主役でも、良いシーンは良いのだが、それでも自チーム撮りの立場としては、やっぱり失敗カットなのかもしれない。望んでそれを狙っているわけではないのだが、不思議とそうなってしまうのは、理由は分からないが、調子が悪いということなのだろう。

少年サッカー49-2.jpg

次に、いつも通り撮っているつもりなのに、なぜか狙った選手の背中ばかり捉えてしまうこと。後姿も躍動感のある、雰囲気のある画になることはあるのだけど、選手の表情を第一にしたい私としては、やっぱり失敗カットかもしれない。撮影ポジションを変えたりして工夫してみても、ココぞというシャッターチャンスに向こうを向かれたりする。選手はモデルではないから、こちらの要望通りとはいかないのは分かるが、一瞬を切り撮るサッカー撮影では、これも運が悪い・調子が悪いということだろうか。

少年サッカー49-3.jpg

そして、いつも通り撮っているつもりなのに、どうもボールがファインダー内に入ってくれない。サッカー撮影では、ボールに絡む選手を撮るのが基本だから、ボールが画面内に入らないのはやっぱり失敗カットかもしれない。なぜ入らないかといえば、ある程度ボールの動きを予測して、先回りしてカメラを構えるのだが、その予測が外れるから。または、予測判断が遅くなって、構えた時には既に蹴られた後、ということ。これは運が悪いという部分もあるかもしれないが、どちらかといえば撮影者側に原因があるだろう。

少年サッカー49-4.jpg

さて、いつもどおり撮っているつもりなのに、そんな調子が悪い時は、ちょっと休んでみるのが一番効果的。その「ちょっと」というのが、5~6分だったり、1時間だったり、数日だったりするが、カメラを置いて裸眼でボールや選手の動きを追ってみる、応援に専念する、椅子に座って水分補給して体力を回復させる、グランドの反対側まで行って撮影ポジションを大きく変える、というようなことをやると、またモリモリ撮影意欲が湧いてくることがある。我々のようなアマチュアの場合、修行のように苦しい状態から良作は、なかなか生まれないものだ。調子が悪いと感じたら、無理にシャッターを切らず、気持ちの切り替えや休息、モチベーションのアップ、集中力の回復を図った方が、きっと良い結果になるように思う。

少年サッカー49-5.jpg


1枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS+EF1.4xEXTENDERⅡ
焦点距離 420mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/800 絞り F6.3 評価測光
露出補正 +2/3  ISO 160  AI SERVO AF  RAW
2枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS+EF1.4xEXTENDERⅡ
焦点距離 420mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F4.5 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 125  AI SERVO AF  RAW
3枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L Ⅱ
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1250 絞り F2.8 評価測光
露出補正 +2/3  ISO 100  AI SERVO AF  RAW
4枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS
焦点距離 300mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/800 絞り F5.0 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 100  AI SERVO AF  RAW
5枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F3.2 評価測光
露出補正 +-0  ISO 320  AI SERVO AF  RAW

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー