SSブログ

第30回全日本スポーツフォトコンテスト [カメラ]

全日本スポーツフォトコン.JPG

またフォトコンテストの話題で恐縮なのですが、この時期だけに限ったことなのでお許しください。フォトコンテスト自体は年中どこかでやっているのですが、スポーツフォトに限って見ると、数はかなり少ないのが実情で、その一つにこの「全日本スポーツフォトコンテスト」があります。今年で第30回を迎えるようで、私も数年前から応募するようになりました。一昨年は第三位の賞をいただいたのですが、昨年は佳作。そして今年も佳作でした。
通年は年明けに表彰式があるのですが、今年は年末も押し迫った12月26日。今年の汚れは今年のうちに、という宣伝文句ではないですが、キヤノン名古屋サービスセンターにセンサークリーニングに行きがてら出席してきました。ココの表彰式は毎回、ホントに表彰式だけで、会場に作品が展示されないので、どのような作品が賞に輝いたのか、誰がどのような作品で受賞したか、まったく分かりません。淡々と賞状と賞品をもらう式で、簡単な挨拶と講評がありましたが、30分弱で終了。
来ている受賞者の方も、平日の昼間ということもあって、かなり年配の方がほとんど。昨年はこの会場でノリックさんとこぶ平さんにお会いでき、言葉を交わすことができました(ノリックさんもこぶ平さんも、スポーツ主体に撮られている方で、これらのフォトコンの常連の猛者の方々です)。今年はノリックさんは欠席のようで、式後にこぶ平さんとちょっと立ち話(ホントはお茶でもしながらじっくり話したかったのですが、こぶ平さんが仕事の途中ということと、付近にそれらしい店が見当たらなかったので失礼してしました)。
その時のも話したのですが、どうも私はこのフォトコンには相性が悪いような気がしています。その理由の第一は、4点送った写真のなかで、私が本命と思った作品ではないものが受賞したこと。それが昨年もそうで、2年続けてということになると、選者の方々と私の感覚(志向)がずれているような気がします。第二に、このコンテストはプリント応募ですが、最大サイズは四つ切までで、四つ切ワイドは不可です。四つ切では3対2の撮影写真を左右(または上下)にかなりカットしなければなりません。撮影時にそんな四つ切プリントのことを考えてフレーミングすることは私には出来そうもないですし、ギリギリまでフレーミングする指向の私には、ちょっと四つ切は違和感があるのも事実です。四つ切の縦横比が自然に身に付いている方なら別でしょうが、どうも私には無理みたいです。
とまあ、これは「言い訳」ですね。どんな条件でも、きっちり結果を残せるのが真に実力のある人でしょうから。でもやっぱり悔しい気持ちはアリアリ。一年前にも書きましたが、悔しいという気持ちは「おごり」に繋がることもあるけど、次への前進のバネにもなると思います。一年前と同じ事を書いているということは、この一年間の進歩は大したことがなかったということかもしれませんが、まだまだ先が長いゾ、ということを知らされたと思って、来年もがんばろうと思っています。


さて、今回の記事が今年最後になりそうなので、改めてみなさんにお礼申し上げます。何気なく始めたブログですが、こうして多くの方に見ていただき、そしてこれを通じて意見交換できるようになったこと、本当に嬉しく思っています。時に書くことが無く、ブログ更新に悩まされた時期もありましたが、何とか今年も乗り切れました。私的な事を言わせていただければ、写真撮影に関しては順調だった一年と言えるかもしれませんが、今年は私にとって激動の一年で、人生の大きな転換点、生活基盤が大きく崩れた年でした。生きていくのがやっと、という生活状況にもかかわらず、こうして趣味を楽しむことができたのは、開き直り(諦めともいう)とこのブログのおかげかもしれません。来年も厳しい年になると思いますが、できる限り、そして今まで通りマイペースで、このブログを続けていきたいと思っています。どうか、お時間が許せば、お付き合いいただければ幸いです。
最後に、皆さんの輝かしい新年をお祈りして、今年最後の記事を締めさせていただきます。
ありがとうございました。
nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

名古屋の街角にて [巷の雑感]

名古屋の街角にて1.jpg

名古屋に行く用事があって(詳細は次回に)、ついでに今年11月に移転・新装なったキヤノン名古屋サービスセンターに行ってきました。
名古屋在住でもなく、地方から車で行く身としては、以前の名古屋QRセンターに駐車場があるのは大変ありがたかった。車移動がほとんどの私のような地方在住者にとって、駐車場が有るか無いかは、利便性の評価の点では大きな要素を占めると思う。ちょっと出しに行くだけ、ちょっと引き取りに行くだけ、というわざわざ数分のことで有料駐車場に停めなければならないのは、大変面倒。市中心部からもっと離れた所にあって、数分の路上駐車くらいなら許される雰囲気の所ならまだしも、駐車禁止規制の厳しい街中にあるのなら、地方からの来客状況を考えても、駐車場は欲しい。でも、今回の移転で無くなった。そのかわり、より人通りの多い繁華街に近くなり、立派なショールーム「キヤノンプラザ」が併設されたことを考えると、キヤノンプラザが「主」でサービスセンターは「従」、今回の移転が販売促進と宣伝が主目的で、サービスセンター移転が効率化のための副産物、というような印象を持ってしまったが、考え過ぎだろうか。
そのキヤノンプラザには、現行製品のほとんどが展示され、触ることができ、試写もできる。今回はセンサークリーニングに行ったので、話題の5D2の試写はしなかったのだが、近所のカメラ店でも電気店でも実機の展示は未だ無く、見たことも触ったことも無い私などの田舎者にとって、ようやくこうしたショールームが手の届くところにやってきた。都会の方には当たり前のことかもしれないが、以前のQRセンターでも何日も前から頼めばできたのかもしれないが、常備して気軽に行って見て触れる、それが名古屋でもやっと叶ったというわけだ。名古屋が都会なのか地方なのか、全国で何番目なのか分からないが、都会の常識が通じない地方格差はやっぱり有って、今回は少し是正されたのかな、駐車場は無くなったが。
その立派なビルを一歩外に出ると、冷たい北風がビルの谷間を吹きわたっていた。玄関前の街路樹には電飾が。きっと夜には綺麗なイルミネーションで、街ゆく人々の眼を引くことだろう。しかし・・・
建造物が織りなす光のページェントにはカメラを向けることはあるのだが、こうした木々に対する電飾の輝きを撮る気に、私はなれない。木々は人工物ではなく、生きているのだ。闇で隠されて綺麗に見えるかもしれないが、昼間こうして見ると電飾のための電線が、木々を縛り付ける鎖に思えてならない。物言わぬ木は、多くの人に見つめられる快感を感じているのだろうか。それとも、伸び伸びと生きたいから、早くこの季節が過ぎて、この鎖をはずして欲しい、と思っているのだろうか。
私は、青々とした新緑や、紅葉して散っていく街路樹の方が、人工的に着飾った木より好きだ。私だけかもしれないが。
名古屋の街角にて2.jpg

nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

内臓HDDの換装 [パソコン]

内蔵HDDの換装1.jpg

クリスマスも終わり、今年も残すところ数日となってしまった今、皆さんはどうお過ごしでしょうか。年内の撮影も終了したことで、私はパソコン内の掃除&整理に奮闘中です。
今年は基本的に全てRAWで撮ることを始めた最初の年で、必然的に写真DATAがパソコンのHDDに占める割合が飛躍的に高くなった年でした。また、我が子・我がチーム以外を撮ることも増えた年で、今年最後の1か月にはHDDの残り容量が乏しくなってしまい、再度選別作業をして、将来不要と思える写真をコツコツ消して容量を確保したことも。以前にこのブログで書いた、4台まで増設可の大容量外付けHDDがあるじゃないか、と思われる方もいるかもしれませんが、外付けはあくまで外付け。いかにeSATA接続とはいえ、内蔵HDDには敵いません。せっかちな性格の私は、よく見るDATAほどキビキビ動いてくれないとフラストレーションが溜まるので、そういったDATAは内蔵HDDでないと、ね。
現在使用のメインパソコンは、1年半前に買ったものですが、DATA用に250GBのセカンドHDDを自分で追加しました。これに1年分DATAを貯めて、年末に整理しながら、外付けHDDに移行しようと目論んだのですが、先ほどの理由で250GBではアップアップ。来年も基本的に全てRAWで撮るつもりだし、愚息1号は高校3年、愚息2号は小学6年と、いづれも最終学年で試合数も多くなりそう。また、今年後半から始めた県協会のボランティアカメラマンも続きそうだし、今年よりも撮影枚数はかなり増えること間違いなし。というわけで、このセカンドHDDを取り替えることにしました。
1年半前に買ったこの250GBも1万円くらいしたような気がしますが、今回近所のPCショップで買った1TBの内蔵HDDは9000円を切る値段。まったく、こういったパーツはドンドン安くなりますね。円高の影響もあるのでしょうか。で、早速PCを開けて、HDDの収納カーゴを取り出し、入れ替えました。デスクトップ(それもタワー型)は場所をとりますが、こういった点は非常に便利ですね。後はフォーマットするだけ。1TBとなると2時間以上もかかりましたが、これで無事換装終了。外した250GBは、とりあえず例の外付けHDDに放り込んでおいて、収納DATAを整理&移動。今までもきちんと考えて整理してきたつもりなのですが、やっぱり使用状況が微妙に変わって来ているのか、自分の志向に変化があったのか、今見てみると使いにくかったり、思わぬ整理の仕方をしたために埋もれてしまったものがあったりで、結構時間がかかって、今になってしまいました。これで来年は大丈夫でしょう(って、毎年そう思っているんだけど)。
以前は、HDDとDVD-Rの二重保存だったのが、最近はHDDの二重保存。経験的に、初期不良に当たらなければ、HDDは2年ぐらいは大丈夫と思うのですが、HDDよりも物欲の限界が先に来てしまうような気もします。大量のRAW現像をやるようになると、もっと高性能なPCが欲しいなあ~、ブルーレイドライブも安くなってきそうだし、と。来年の今頃には、さてどうなっていますやら。
内蔵HDDの換装2.jpg

nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東京遠征 その6 [カメラ]

まったくウチの家族というのは、私がコンテストに入選したと言うと、「おめでとう」などと一言も言わず、いきなり「今度は何もらえるの?」です。苦労も感動も分かっていないヤツラです。
さて、授賞式から10日ほど経った頃、宅配便で賞品一式が送られてきました。下の写真がその全てです。
東京遠征6-1.jpg

・賞状
・盾
・旅行券(?万円分)
・「よ坊さん」ぬいぐるみ大小、シール、ストラップ
・ロッテキシリトールガム バケットタイプ1年分(20個入りパック19個)
・ロッテキシリトールガム オリジナルファミリーボトル8個
・パネル(当日会場で展示されたもの)
・著名人部門受賞者の谷本さんとDAIGOさんのサイン色紙

「よ坊さん」とは、日本歯科医師会が勧める8020運動のマスコットキャラクターらしいです(このぬいぐるみは非売品かな)。さすが協賛がロッテだけあって、賞品はガム。今回の件で我が家で話題になったのは、「賞品のガム一年分とは何個あるのか」ということです。「やっぱり、365個あるのかな」「よく優勝賞品にも○×1年分というのがあるけど、あれも全て365個のこと?」etc.(まったく、くだらない話題ですが)。で、やっぱりガム1年分は、20個パックだったので、今回は19パック380個でした。ボトルタイプのものは、今回のベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2008の特製ボトルで、イベントのロゴと受賞作品が特別にプリントされたものです。これは記念になるなぁと思い、被写体になっていただいた選手たちに渡しました。380個のガムは、知人やお世話になった方々に配りました。
東京遠征6-2.JPG

さて、今回の件は、気軽な気持ちで応募したのに、望外の結果を招き、そして貴重な体験もさせていただいた、嬉しい出来事でした。イベントを企画・運営していただいた方々も、とても丁寧親切な応対で、気持ちよく授賞式に出ることができ、大変お世話になりました。できればまた次回も、と言いたいところですが、そう世の中甘くはないと思います。でも私には、これまでのサッカーのプレー中の写真ばかりでなく、もう少し幅を広げて撮っていこう、という気にさせる出来事だったことは間違いないと思います。毎年言っていることですが、来年こそは、そういった方向に一歩を踏み出せたらよいなあ、と思っています。みなさんも機会があれば、こういったイベントに応募してみると、良いことがあるかもしれませんよ。
長々と今回の東京遠征の話を書いてきましたが、今回で終わりにします。お付き合い、ありがとうございました。なお、受賞作品を紹介したいところですが、ご存じのとおり、版権は既に私のものではありませんので、このブログに載せることはできません。以下のHPを参照ください。また、現在発売中の写真雑誌「PHAT PHOTO」にも紹介記事が載ってます。
http://bestsmile.jp/index.html
東京遠征6-4.JPG






(おまけ)
新聞に載ってしまいました。地方紙の、それも地域版ですけど。何となく、ハズカシイ~
東京遠征6-3.jpg

nice!(1)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東京遠征 その5 [カメラ]

東京遠征5-1.JPG

卒業式の予行演習を念入りにやって、いざ本番、というような感じでした。緊張していましたが、意外と呆気なく、そしてトラブルも滞りも無く済んでしまいました。それよりも何よりも、あんなヒナ壇の上で、スポットライトを浴びながら、多くの報道陣にカメラを向けられて写真を撮られることが初めてで、こんなことはもう二度とないんじゃないか、と思いました(シャッター音も凄かったです)。「ベストスマイルを!」なんて、司会者の方に言われましたが、いつもと反対の撮られる立場なので、思わず顔が引きつってしまいました。
まあ我々一般受賞者はサブで、メインは著名人部門の受賞者の方々なのですが、私が感心したのは女子柔道金メダリストの谷本歩実さん。DAIGOさんは芸能人ですから、こういった舞台は慣れているのが当然。谷本さんは普通のアスリートです。どちらかといえば、我々一般人に近いのでは、と思っていたのですが、それが全然違います。やっぱりトップアスリートでも頂点を極めた方は、こういった場にも慣れているのか、司会者との会話にも、時にウィットを混ぜながら、的確にハキハキと答えて、まったく物おじするようなそぶりはありません。そしてその笑顔は、やっぱり今年を代表するとして選ばれただけあって素敵でした。式が終わった後に報道陣用の撮影タイムが設けられていたので、我々もお二人と一緒にヒナ段に再度上がり、一緒に写真撮影されたのですが、ちょうど私の左隣がその谷本さん。背はそんなに高くないのですが、肩幅はやっぱり有りましたね。DAIGOさんは、彫りの深い顔はテレビのままで、やっぱり背が高くカッコ良かった。
審査委員長の浅井慎平さんからは、記念の楯を渡していただいたのですが、意外に小柄な方で、柔和な表情が何とも知性と人間的な深みを感じさせる方でした。楯を頂く際に握手しましたが、温かく柔らかな手でしたね。総評をいただいたのですが、個々の作品に対するコメントは無し。「構図がどうのこうのとか、そういった写真の上手下手ではなく、親しい人・心を許した人にしか見せない、撮れない笑顔を選んでみました」とのこと。それがつまり、この賞の意図するところなんでしょうね。
東京遠征5-2.JPG

ところで、当日の会場での写真撮影は、報道陣以外一切禁止で、せっかくの晴れ舞台を撮ることは許されませんでした。こんな真近で有名人に会えるのはもう二度とないかもしれないので、一緒に写真を撮ったり、サインをもらったり、せめて握手ぐらい、という声が受賞者の間で上がっていましたが、そんな想定外の行動が許される雰囲気でもなく、諦めざるを得ませんでした。(私は個人的に、浅井さんと一緒に写真を撮りたかったなあ~)
ホール入口には、今回の受賞8作品のパネルが貼られているのですが、「ちょっと色が濃くないですか?」とある受賞者の方と話しました。このパネルがどのようにプリントされたのかは分かりませんが、このあたりはやっぱり、データーで送るのとプリントして送るのとの差異が出るのでしょうか。色の再現性や色に対する作者の意図の反映という点で、多くのフォトコンがプリント作品での応募になってますが、そういった色の表現の部分も審査の対象とするなら、やっぱりプリントした状態での応募が適切だと思いました。データだけの送付では、こういった点は難しですものね。
さて無事終わると、受賞者の皆さんは帰りの電車や飛行機の時間を気にしながら帰り支度。また来年も会えたらいいね、と言い合いながら、その場で三々五々別れました。

ところで、今回のコンテストの賞品なのですが、持ち帰るのは大変なので、後日自宅まで送ってくださるとのことでした。さてそれは・・・
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

通信障害 [その他]

障害.JPG

12月19日に、so-netのブログ全てが見られない障害が発生したようです。
so-netに代わって、皆様にお詫び申し上げます。
せっかく見に来ていただいた方々、申し訳ありませんでした。
(まったく、so-netには困ったもんだ!)
nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー