SSブログ

ハーフタイム [巷の雑感]

ハーフタイム.jpg

アマチュアサッカーにはシーズンオフなどあまり見られず、年中どこかでサッカーの大会は開かれている、と以前書いた。特に学生が夏休みのこの時期は、曜日を問わず開催・参加できるので、いろんなところで、いろんな試合が催されている。
しかし、参加しやすいとはいえ、この酷暑の時期にサッカーをやるのは、なかなか大変だ。小学生では15分か20分でハーフタイムになり、一度ベンチに戻る。戻ってきた子供たちは汗みどろ。それはそうだ、炎天下の中、全力で走り回ってきたのだから。ただ走るのではない。相手選手と体をぶつけ合いながらボールを奪い合い、自分に課せられた役目を考えながら走り、どうすればチームが勝利できるか考えながら走り、ストップアンドゴー、急反転を繰り返しながら、全力でボールを蹴ってきた結果の汗みどろだ。
僅かな時間のハーフタイム。ベンチに戻ってきた選手たちは水分補給を取りながら、したたり落ちる汗を拭きながら、監督・コーチからの指示を聞く。上の写真を見てほしい。左側のチームの監督は、まるで重役席に座ったように深々と椅子に腰をおろして動かない。試合中もハーフタイムも、足を組んだまま、のけぞるように座って選手に指示を出す。汗みどろの選手たちは、タオルで流れる汗を拭きながら、立ったまま指示を聞き、そしてまたグランドに戻っていく。右側のチームの監督は、試合中はベンチに座っていた控え選手を立たせ、戻ってきた選手をその椅子に座らせ、自分はその選手たちの向かい側に回って指示を出している。小学生に限らず、これまでいろんな少年サッカーの試合を見てきたが、ハーフタイムの光景は、このように大きく二つに分かれるように思える。
さて、どちらが正しく、どちらが間違っているか、などと論じるのは難しいだろうし、ここで偉そうに述べる資格も、私は持ち合わせてはいない。チーム事情によっても違うだろうし、指導者の指導方針によっても違うだろう、年代によっても違うかもしれないし、ひょっとして季節や地域、大会によっても違うのかもしれない。選手個人個人がさまざまであるように、指導者やチームもさまざまである、ということが、むしろ自然なことなのかもしれない。
ただ、どのチームも、どの監督も、目的は同じはず。選手やチーム全体の技術を高め、強くすること。チームを勝利へ導くこと。サッカーを通じて人間的に育てること、だ。そう考えるならば、主役は選手でなければならない。なぜなら、その目的を達成できるのは、監督やコーチではなく、選手自身だと思うからだ。
方法はさまざまでも、選手が主役のチームが、私は好きだ。
nice!(1)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー