SSブログ

スポンジフィルター [熱帯魚]

スポンジフィルター.jpg

熱帯魚の飼育というのは、本来は広い水域で生息している魚を、鑑賞&飼育しやすいように狭い水槽内で飼うことです。水量が少ない水槽内では、飼育水の残留酸素不足が起こりがちで、それゆえ昔からエアーポンプを使って、水槽内への空気の送りこみが行われてきました。空気は当然、水より圧倒的に軽いので、送り込まれた空気は水面まで上昇します。これによって発生する上昇水流を使ってろ過を行う方式があります。底面フィルターが代表的なものですが、ここで紹介するスポンジフィルターもその一つです。
筒内または容器内で、空気が上昇するときに発生する水流は、それほど速く強いものではありませんから、ろ過能力的には大きなものではありません。しかし、小魚などのそれほど飼育水を汚さない水槽、小型水槽などでは重宝することもあります。何といっても安価で、モーターなどを使っていないので壊れることも無く、電源も必要ありません(エアーポンプには当然電源は要りますが)。サブ的なろ過機として、メインのろ過機と併用することもできますし、産卵や稚魚の飼育などで水流を強くしたくない時、稚魚をポンプで吸い取ってしまう危険性がある時、などでよく使います。メインろ過機が壊れた時に応急的に使う、ということも。
欠点は、やっぱり水槽内に設置するので目立ってしまうことでしょう。綺麗にレイアウトされた水槽などでは、どうしても無骨な姿が目障りに感じてしまうこともあります。ろ過方法は、スポンジ部分にろ過バクテリアのコロニーを発生させる生物ろ過なので、スポンジ部分の表面積&体積と、エアーポンプで送られる空気量(循環水量)によるのですが、スポンジ部分が大きいとやっぱり水槽内でスペースを取るし、邪魔に感じることになります。熱帯魚の楽しみ方はやっぱり鑑賞目的ですから、こうしたろ過機は黒子に徹して欲しいですしね。
それと生物ろ過オンリーのろ過機ですから、スポンジ部分にろ過バクテリアがしっかり生息することが大事で、そのため能力を最大限に発揮するには、少し時間がかかることも考慮に入れておかないといけないかもしれません。また、スポンジなら何でもよいのか、といえばそうでもなく、これは各社いろいろ工夫されているようで、ちょっと見には同じようでも、よく見ると微妙に違っていたりします。このあたりは企業秘密なのでしょうが、私の使った限りでは、やっぱりテトラ社のものが一番よい結果を得ています。
適材適所で使っていくと、時に侮れない実力を発揮することもあるスポンジフィルター。比較的安価ですから、一つあると便利かもしれません。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー