SSブログ

敗者の表彰式 [巷の雑感]

敗者の表彰式.jpg

サッカーに興味のある方は、このニュースは既にご存じのことと思う。先日のナビスコカップ決勝で敗れたJリーグのチームが、その表彰式で非常識な態度をとったということで、準優勝賞金(5000万円)の返納を申し出た、という話。この件は昨日、賞金の返上の代わりに、選手教育、社会貢献、地域へのサッカー普及活動に使うということで決着したようだ。
確かに、日本のサッカーピラミッドでは、常時ではない日本代表を除けば、Jリーグはそのトップに位置し、多くのサッカー少年・青年たちの目標となっているのだし、衆目の集める場での行動となれば、律しなければならないのは、社会人として自明のことと思う。しかし、勝者と敗者を決めるのが試合で、ましてや優勝をかけた試合でとなると、負けた選手たちの心情も、察するべきところはある。ラグビーでは、試合終了のホイッスルが鳴ると、敵も味方もない「ノーサイド」だという。互いに称え合うことはことはサッカーも同じだが、優勝を目指して全力で戦ったゆえの悔しさを、直後に掌を返すように無くすことは、大人でもなかなか難しいことだと思う。
私も協会のお手伝いとして、これまでサッカー少年・青年たちの表彰式の写真撮影を多くこなしてきた。優勝して喜びを弾けさせている、応援の保護者や観衆の称賛の声に中にいる、そんな優勝チーム・選手の隣に、試合直後に並ばされる敗者は、まるで勝者とわざと対比させるようで、苦痛以外の何物でもないのでは、と思ったことが何度あった。他の競技、大会などで、たとえば一位から六位までが決まって、その中から一位と二位のみを表彰する場合は、また違うかもしれない。決勝戦のみで、その場にいるのは勝者と敗者だけ、しかも試合直後、という状況は、敗者にはなかなかキツイ表彰式とも考えられる。特に小学生などでは、一方は跳びあがって喜びを表現し、もう一方は泣き崩れて地に伏せていたりする。表彰式とは、敗者にはこんなにも残酷な行為なのか、と早く終わってくれることを願ったことも多々あった。なので、敗れた側が表彰式に出たくない気持ちを、私は十分理解しているつもりだ。
以前、高校生のサッカー大会でのこと。決勝戦直後の表彰式を撮影するために、私はカメラを構えていた。優勝したチームは意気揚々と観客や保護者に手を振りながら、既に整列を終わっている。敗れたチームは、出たくない行きたくない、という気持ちがアリアリで、うつむいたまま動かなかったり、立っても足取りは重い状態。その時そのチームのキャプテンマークを付けた選手が、「最後までキチンとしようゼ。俺たち何も・・・。最後まで胸を張っていこう」と声を絞り出し、同僚の肩をたたきながら整列させている光景を見たことがある。私はこの敗者にこそむしろ、拍手を送りたい気持ちで一杯だった。
終戦直後の敗者は悔しいだろう、すぐにその場から立ち去りたい気持ちで一杯だろう。なのに、勝者が待つ表彰式に向かわなければならないのは、苦痛だろう。でも、今日は敗れたとはいえ君たちも、この決勝戦に来るまでに、多くの勝利の願いを打ち破って勝ち上がってきたはずだ。そんな君たちに敗れた敗者たちのためにも、胸を張って表彰式に出る責任が、あると思う。そしてこの準優勝という表彰は、今日のこの試合に対するものではない。優勝決定戦まで勝ち上がった、これまでの戦いぶりに対して送られるものだ。決して、卑下するようなものではないはずだ。
勝者になる喜びも、敗者に甘んじる悔しさも、たくさん経験してきた大人のJリーガーがとった行為だから、今回は問題になったのだと思う。そしてそれに対する処罰が、選手の育成や普及活動というなら、ぜひともそんな胸を張る敗者を育てていただきたいし、私たちも、敗者に盛大な拍手を送れる観客になりたいものだ、と思う。

nice!(1)  コメント(2)