SSブログ

チャンピオンズカップ [日々の徒然]

チャンピオンズカップ1.jpg

愚息2号のジュニア世代での公式戦が終わりました。
当県の各地区予選を勝ち上がったチーム(24チーム)が、その年の1番を目指す「チャンピオンズカップ」が、毎年この時期に行われています。そしてこれが、U-12の小学6年生にとって我が県最後の公式戦であり、集大成の大会となり、昨日行われました。前日にグループリーグ戦が行われ、それを勝ち抜いた8チームが、翌日の決勝トーナメントに進めます。我が愚息2号のチームは、リーグ戦を難無く勝ち上がれましたが、決勝トーナメントの2回戦で敗退。第3位という結果で終えました。
今振り返って、この結果が良かったのか悪かったのか、微妙なところです。確かに、優勝できなかったのですから、最良ではないことは確かです。ただ、200弱有るといわれる当県のジュニアチームの中での3位は、それほど落胆する結果でもない、と考えるのは贔屓目かもしれません。でもまあ今年度はこれまで、実にいろんなことがチーム内部にあって、なかなか思うような結果が残せなかったチームとして、この大会に掛ける意気込みは、これまで以上に感じられましたし、ひたむきに頑張った結果だということは、関係者誰しもが認めるところですから、「まあヨシ」というところでしょうか。
このチームでの試合がこれで無くなるわけではなく、カップ戦や招待試合はありますし、もちろん練習も続けるし、小学生でサッカーを辞めるわけでもないので、愚息1号の時と違って、悲壮感や寂寥感は無いのですが、一区切りという意味では、そうなのかもしれない、と思いました。小学生以下のジュニア世代と中学生以上では、グランドもボールもゴールも大きさが違いますから、当人のとってもこの区切りは、大人のサッカーへ続く道としては、結構大きなものと言えるかもしれません。愚息2号は幼稚園からこのチームでサッカーを続けてきましたから、もう8年になります。現在所属チームにジュニアユースのチームが無い以上、ここでチームメイトはバラバラになるのですが、違った環境でまた一から始めるという経験は(私は愚息1号で経験していますが)、愚息2号にとっては初めてで、実は本人は不安もあるのかもしれません。
この2日間いろんなチームを見て廻って気付いたことは、まず体格差がかなり出てきたということ。中学生かと思えるような体格の子もいれば、ホントに6年生かと見間違うような幼い体格の子もいます。いづれみんな立派な大人になるのでしょうが、成長の速さの差が出る年代なのでしょうね。もちろん、体格差がそのまま力量差・チーム力の差になるわけではありませんが、2,3年前の小学3~4年生の頃はそんなことは感じたことも無かったですから、確実に大人への階段を上っているのでしょうね。
もう一つ気付いたのは、各地の予選を勝ち抜いたチームだけあって、他を圧倒するほどの力の差を持つチームも無く、ちょっとしたコンディションや気持ちの持ち方で勝敗が変わるような試合が多かったように見受けられました。常に安定した力の発揮というのは、この年代では難しいのかな、とも思いましたが、逆に見れば、指導者や保護者の影響を受けやすい年代とも見れます。それ故、ジュニアの指導を経験した方々からは、一番やりがいがある、という声もよく聞きますし、保護者の応援の声が一番響くのも、この年代です。中学生以上になると、「見に来るな」という子もいるそうですし、ちょっとカッコつけたり、自分の世界を持ち始める思春期になるので、親も子も一丸になって一つの目標に向かう、というのは、小学生までなのかもしれません(我が家は例外的にそうではないですが)。
「子供が子供でいる時間は、親が思うより意外と短い」、以前このブログでそのように書いたことがありました。中学生・高校生と年代が上がるにつれ、いつの間にか、子供は選手に、親はサポーターになっていくのかもしれません。閉会式後に肩を並べて帰っていく親子達を見て、何だかそう思ってしまいました。
 
チャンピオンズカップ2.jpg

nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー