SSブログ

EF100-400は本当にダメか? その2 [カメラ]

下の作例
1D3+EF100-400mm F4.5-5.6 L IS   焦点距離   320mm  絞り優先AE
F6.3   SS 1/400   ISO 320   評価測光   露出補正 +1/3   AI SERVO AF  RAW
EF100-400 2-1.jpg

AF速度、ISの利き具合に関しては、EF100-400の発売開始から11年以上経過している事を考えれば、この間の技術進歩によって、もしリニューアルされれば、この点は確実に良くなると思われる。AF速度はレンズ側の性能だけでなく、ボディとの組み合わせで得られるものだが、そのボディ側の測距技術はデジタルが主流になってから確実に進化していると思われるので、大いに期待できると思う。ISに関しても、キヤノンは年々この性能アップに努めてきたし、最近では「ハイブリットIS」なる新技術も発表(2009年7月)しているので、こちらの点でも性能向上は間違いないであろう。
次モデルでは防塵防滴仕様も期待されている。ズーミングで大きく体積が変わる直進式ズームでは、なかなか難しいのではないか、と思っていたのだが、EF35-350 LISがEF28-300 LISにモデルチェンジされた時に、同様の直進式ズームを採用しながら、防塵防滴仕様にしてきたことを考えると、充分可能だと思われる。ただ、このモデルチェンジで、かなり価格アップされたことがちょっと気になるが。
 ちょっと余談になるが、EF35-350がEF28-300に替わった時、直進式ズームを継承したのは正解だったと思う。こうした高倍率ズームで、一気に画角を変えられるメリットは大きいと思うから。しかし、なぜ焦点距離を広角側にシフトしたのかはちょっと疑問。APS-C機で使うことを重視してのことだろうか。それならば、同じ10倍のズーム比でも、もっと広角寄り(18-200mmなど)にした方が良かったと思える。このレンズのコンセプトが、コンパクト&軽量よりも、Lレンズとしての画質を保ちつつ高倍率を可能にする、ということなら、逆に望遠側に焦点距離をシフトした方が(40-400mmや50-500mm)、ニーズが広がったのでは、と思えてしまう。その後発売されたEF-S18-200のように、1本で済ませられる便利なレンズではなく、三脚座を標準装備するほどの大柄で重いレンズなのだから。
 さて、以上のように考えるなら、もしEF100-400がリニューアルされれば、総合性能で現状を上回ることは確実で、僅かな価格アップなら、充分売れる商品になると思うのだが、それがなかなか出ない。その理由は、勿論メーカー関係者しか知らないことだし、ズブの素人の私では推測するだけだが、
(1)もう既に出来上がっているが、ライバルメーカーの出方待ち
(2)価格アップは避けられないが、それをユーザーに納得させられる性能が未だ得られていない
(3)基本技術は確立されているが、製品としてのコンセプトの迷い
といったところだろうか。
(1)に関しては、ニコンの80-400(これも発売開始から年月の経ったレンズ)がリニューアルされれば、即座に対応できる状態にあるという意味。ソニーから、70-400mm F4-5.6 SSM(定価262,500円)が発売された時(2008年1月)、対抗して出されるかな、とも思ったが、そうはならなかった。やっぱりこうした長焦点レンズのユーザーはニコン・キヤノンユーザーが多いということだろうか。
(2)に関しては、分からない。メーカーのキヤノンには、このレンズのリニューアルを望む声は届いているはずだし、EF70-200のような性能を400mmで実現させて欲しい、というユーザーの希望も理解していると思う。それに対して誰もが納得できる明確な回答(価格も含めて)が、まだなのかもしれない、ということ。
(3)に関しては、直進式ズームを継承するかどうか。直進式と回転式ではメリット・デメリット両方あると思う。先述のソニーは回転式ズームで出してきた。シグマも同様。直進式は現状、数が少なくなりつつあるが、根強いファンがいることも事実だ。どちらの方式を採用するか、私的には注目しているのだが、案外メーカー自身が迷っているのかも。
以上は、あくまで私の勝手な想像にすぎないが、この400mmクラスのズームレンズが、キヤノンレンズ群から無くなることはないと思う。それなら将来、確実にリニューアルされると思われるが、それがいつ、どのようになって登場するのか、興味は尽きないが、現ユーザーとしては懐の痛い話でもあり、なかなか複雑な想いだ。
 さて、リニューアル予想になってしまった話を、元に戻そう。

EF100-400 2-2.jpg
上の作例
1D3+EF100-400mm F4.5-5.6 L IS   焦点距離   310mm  絞り優先AE
F6.3   SS 1/800   ISO 160   評価測光   露出補正 +1/3   AI SERVO AF  RAW
nice!(2)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

EF100-400は本当にダメか? その1 [カメラ]

私が主に撮っているサッカーでは、選手は常に動いています。被写体と撮影者の距離が常に変わっているので、こうした場合には可変焦点距離のズームレンズが適しているのは間違いないでしょう。ただ、この広いグランドでの撮影となると、300mmではちょっと足らないが、300mmを超える焦点域を持つズームレンズとなると、その数は意外と少ない。6年前に機材をすべて白紙にして再構築する際に、やっぱりキヤノンを選んだのは、EF100-400というレンズの存在が一つの理由でした。月日は流れ、400mmクラスのズームレンズの数はそれほど増えているわけではありませんが、発売から年月の経ったこのレンズ(1998年11月発売開始)の現在の評判は、必ずしも良いものばかりではありませんし、リニューアルを求める声は後を絶たないようです。そこでこのレンズを、私なりにもう一度見直してみようと思います。あくまで私個人の感想や考えであって、きちんと検証したり、メーカーから確実な情報を得た話ではないので、以下はその点を考慮して読んでください。

EF100-400 1-1.jpg

このEF100-400mm F4.5-5.6 L ISのリニューアル求める声が多いのは、デジタル一眼レフユーザーがほとんどの現況で、不満を覚えることが多いからだと思うのだが、その多くは、テレ端の400mmでの画質、AF速度、ISの利き具合、などではないだろうか。そしてそれは、最近に発売された、EF70-200mm F4 LISの緻密でシャープな画と比べて、それと同様な画を望むところから発しているように思える。しかし考えて欲しい。両者は焦点距離が違う。EF70-200のテレ端200mmの画とEF100-400のテレ端400mmの画を比べること自体、アンフェアだと思う。焦点距離が異なれば、実使用では被写体との距離も違うだろうし(介在する空気の影響)、要求される様々な要因も異なってくるはずだ。70-200で実現できたテレ端の画が、簡単に400mmで実現できるとは考えにくい。
では、400mmでの画ということに限定すれば、このEF100-400をはっきり超える画を得られるレンズは、現状存在するだろうか。EF400mm F5.6LやEF400mm F2.8 L ISの画は、間違いなくこのレンズを超えると思うが、単焦点レンズとズームレンズを比較することは(たとえ同焦点距離でも)、やっぱりアンフェアだと思う。ズームレンズではシグマのAPO120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMというレンズが2008年4月にリーズナブルな価格で発売された。私はこのレンズを持っているわけではないのだが、様々なレポートやサンプル画像を見る限り、総合的に見て、肩を並べるところまで来たと思うが、単純なテレ端画像の比較で明確に抜き去っている、とは思っていない。明確に抜き去っていると思われるのは、ニコンのAF-S VR ED200-400mm F4Gのみだが、これは価格差があまりにありすぎるので、両者を比較するのは、やっぱりアンフェアな気がする。
そう考えていくと、EF100-400のテレ端の画が、それほど醜いものでもないような気がしてくる。そして、EF70-200のテレ端の画が素晴らしいからといって、それと同様の画が400mmで、EF100-400がリニューアルされたら得られる、と単純に考えない方が良いかもしれない。もちろん、技術の進歩は著しいし、コストをかければ(つまりは価格が倍以上に跳ね上がっても良ければ)、実現可能かもしれないが。

EF100-400 1-2.jpg
上の作例
1D3+EF100-400mm F4.5-5.6 L IS   焦点距離   160mm  絞り優先AE
F5.6   SS 1/640   ISO 320   評価測光   露出補正 +1/3   AI SERVO AF  RAW
nice!(3)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ただ今、引っ越し作業中です [日々の徒然]

引越し中.jpg

また、東京に来ております。
ただ今、引っ越し作業中です。愚息1号の引越しではなく、既に東京住まい3年目にもうすぐ突入する、娘の引越しです(引越し移動距離は、1キロメートルほどなんですがね)。
今、やっとインターネットが繋がりました。
新生活の準備は、なかなか大変のようで。でも、一番張り切っているのは、家内かなあ~(自分が住むのではないのにね)。
私はカゼ気味で、ちょっとパワーダウンです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CAPAフォトコンテスト [カメラ]

CAPAフォトコン.jpg

私がデジタル一眼レフを手にした頃は、毎月何冊もの本や雑誌を買っていました。とにかく知識や情報が欲しかったですし、まだ目新しかったデジタルカメラの使いこなし、特にサッカーなどの動体撮影に関する情報を、いつも欲していたことを憶えています。それから自分なりに経験も積むようになってくると、そうした毎月買う雑誌は少なくなっていき、今では2冊となりました。
カメラ雑誌のフォトコンテストには、昔は良く出していたのですが、どうも最近はなじめないものが多くて、ずっと出していませんでした。毎月買っているカメラ雑誌「CAPA」にもフォトコンがあるのですが、昨年秋に「スポーツの部」というのが新設されて、おかげで多くの優れたスポーツフォトを拝見する場ができたと期待して、毎月見ていました。ちょっと出してみようかな、と思い(選者がスポーツ写真で有名な水谷氏だったこともあって)、撮り溜めたものの中から数点、昨年末に出してみました。結果は、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、1月号で2席、2月号で入選、というものでした(ちなみに、本日発売の3月号は、2次予選通過のみで、落選)。
月刊誌で毎月行われるフォトコンって、掲載されればそれで終わり、というのが多いと思うのですが、このCAPAは、ご丁寧に賞状を送って来てくれます。やっぱり雑誌の発行元が「学研」だからでしょうか、何ともキチンとしてますね。ちなみに、こうした雑誌のフォトコンは、賞品が有っても図書券だったり記録メディアだったりするのですが、CAPAは何と現金!(額は大したことないですが)。雑誌発売後、1か月ぐらい後に賞状が郵送で届き、それから更に半月ほど後に、現金書留で送られてきました。
このCAPAのフォトコンは、応募もプリントのみで郵送ですし、応募してから結果が分かるまで、2カ月近くかかるのが、ちょっと面倒に思えるかもしれませんが、何といっても励みになりますし、どんなコンテストでも、どんな順位でも入賞すれば嬉しいですし、皆さんにもぜひお勧めしたいですね。それと、こうしたスポーツフォトのコンテストが行われるということは、それらを見る機会も増えるということですから、いつも撮っている競技でなくても、いろいろ参考になることはありますね。
私は現在、年度末の多忙期に入ってまして、雑誌のフォトコン応募はしばらくお休みですが、このブログをご覧の方で、スポーツフォトで入選されたら、ぜひ教えてくださいね。

nice!(2)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バリバリ伝説 [日々の徒然]

バリバリ伝説1.jpg

今考えてみると、「バリバリ伝説」なんて、まあ軽いというか何というか、低級漫画みたいなタイトルなんですが、実は私、昔コレにはまっていた時期があるのです。
1980年代に少年マガジンに連載されていたのですが、私は主に単行本を買って読んでいました。第一部から第三部まで、8年ほど連載が続いた漫画です。最初は画も荒く、ギャグタッチの部分も多かったのですが、次第にシリアス&リアルになっていき、同作者(しげの秀一さん)の現在連載中の「頭文字D」のタッチに繋がっていく感じ。暴走族を描いたものでは決してなく、単なる青春物語でもなく、当時の実際の2輪レースを背景に、バイク好きの高校生がストイックに世界GPを戦うまで物語が進められたこと、また話の進行もテンポよく、シリアス一辺倒かと思えば、フッと息を抜くツボも心得てあって、なかなかハマってしまう作品でした。その当時、私自身が2輪に乗っていたこと、鈴鹿サーキット近辺のホテルで勤務していて、レース関係者に近い状態だったこと、なども影響しているのかもしれません。
その後、全巻揃っていなかった単行本は処分し、厚さを増した再販本を全巻購入して、今も本棚にあります。それももう10年以上鎮座しているので、一部は日に焼けたりしているのですが、先日家族の寝静まった深夜に思い出したように手に取って見ると、思わず朝方まで一気に読んでしまいました(やっぱり、秀吉が死んだ時は泣けたなあ~)。
動画のアニメになったこともあって、レンタルビデオで借りて見たこともあるのですが、アレはどうも違和感を感じて、話の中に自然と入っていけなかったです、私は。画と文字で綴られる漫画は、活字だけで構成される小説に比べて、軽くあしらわれることも多いのですが、誰しも思い出のこもった漫画の一つや二つは、必ずあるのではないでしょうか。映画化されて映像で見るより、文字だけで伝えれる方が印象に残る作品もあれば、逆に動画として見る方が感動する作品もあると思います。漫画にも立派な作品、心に残る作品がありますよね。
そんなわけで、愚息が毎週買ってくる少年漫画雑誌を、眉をひそめながらも、今もこっそり読んでいたりする私です。



ちなみに、この作品を読んだことがある方は・・・


nice!(1)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

少年サッカーの撮影 その75 [少年サッカーの撮影]

少年サッカー75-1.jpg

昨年、県サッカー協会のカメラマンとして撮影していた時のこと。ハーフタイムにメディア交換のため、控室に戻ってきた私に、協会スタッフの方が話しかけてきた。

スタッフ「いや~、A高校のフォワードの子。凄いねえ。一年生だってね」
私「そうなんですか。ポストプレーもキッチリこなしているし、何といっても縦への突破力もありますね」
スタッフ「それに対してBチームの方は、ちょっと苦しいね。左サイドの突破だけではねえ」
私「ええ。ボールを奪った後に、ボランチの押し上げが足らないようで、攻撃にバリエーションが少ない」
スタッフ「そうそう。前半はディフェンスが頑張って無失点だったけど、失点は時間の問題かなあ」
私「そうですね。でも逆にA高校の方が先に失点すると、がぜん面白い試合になりそうですけど」

カメラのCFカードを入れ替えながらそんな会話を数分して、私は再度ピッチサイドに出ていった。
今回話題にしたいのは、撮影していると試合が見れない、楽しめないのか、ということです。
以前、サッカー撮影するのなら、撮影に集中すべきだ、と書いた。応援しながら、観戦しながら、そして撮影しながら、では、どれも中途半端になってしまい、良い結果に結びつかない事が多いので、撮影結果の良さを望むなら、撮影に集中すべきだ、と書いたことがある。では撮影に集中すると、試合展開や内容がまったく分からないのか、と言えば、決してそうではない、と言いたい。

少年サッカー75-2.jpg

確かに、声援を送ることはできないかもしれない。試合中に常にグランド全体を見ながらフォーメーションの確認はできないかもしれない。監督やコーチ、解説者のように、ボール保持者以外の選手の動きをつぶさに観察することはできないかもしれない。しかし、サッカー撮影ではボールを持った選手を追い、その動きを予測しながらレンズを振り、良いシーン・決定的なシーンを求めてファインダーを覗いているのである。望遠レンズを使うので、すごく狭い範囲しか見ていないようだが、実は狭い画角だからこそ、撮影ポイントを的確に押さえるために、グランドを広い眼で見る必要がある。狭い画角のレンズだから、選手や試合展開を先読みする必要があり、その為にグランドで繰り広げられる動きに合わせて、撮影場所を移動したり工夫する必要もある。誰がどのように得点したか、どの子が出てどのようなプレーをしたか、それが分からないということは決してないし、逆にそれが分からないようなら、良い撮影結果は絶対に得られない。
それに加え、裸眼では見えない、その瞬間の選手の表情や、仔細なプレーの様子を、望遠レンズで見ている撮影者だけに分かる場合も有る。限界ギリギリのプレーなのか、まだ体力的に余裕があるのか、プレー中の表情や体の動きの速さで感じ取れる場合もあるし、今のファールが本当に悪質なものだったのか、スタンドからでは分かりにくい時も、カメラマンには見えていたりすることもある。実は最初に書いたような会話は、プロの撮影現場ではカメラマン同士で頻繁に交わされている類のもので、特に珍しいものではない。カメラマンも実は、良い写真を撮るために、試合をしっかり見ているものである。

少年サッカー75-3.jpg

少年サッカー75-7.jpg

ただ、いきなり出来ることではないかもしれない。自分の機材の対する知識、どういう設定をしてどう撮れば、どういう画が得られるという知識があり、それに加えて多くの試合を撮ってきた経験が必要だと思う。それらが、いざ現場、という状況での余裕を生み、試合中に集中すべき処とそうでない処を生む。逆にそれが無ければ、先に言った「二兎を追う者は一兎をも得ず」の結果になってしまう。
試合時間の間、ずっとファインダーを覗いていることはない。私の場合測ったことは無いが、試合時間に対してファインダーを覗いている時間は、十分の一も無いだろう。それ以外の時間は主に何をしているかと言えば、試合を見ているのである。試合を見て、シャッターチャンスを探しているのである。中途半端に撮影することは、良い撮影結果を得られないが、慣れればきっと、試合を楽しみながら撮影することはできると思う。声を出して、手を振って応援することはできないかもしれないが。

少年サッカー75-4.jpg

少年サッカー75-5.jpg


1枚目
CANON 7D+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/800 絞り F3.5 評価測光
露出補正 +-0  ISO 1250  AI SERVO AF  RAW
2枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS
焦点距離 300mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/800 絞り F5.0 評価測光
露出補正 +2/3  ISO 100  AI SERVO AF  RAW
3枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F5.0 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 125  AI SERVO AF  RAW
4枚目
CANON 7D+EF300mm F2.8 L IS
焦点距離 300mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F5.0 評価測光
露出補正 +-0  ISO 100  AI SERVO AF  RAW
5枚目
CANON 7D+EF300mm F2.8 L IS
焦点距離 300mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/800 絞り F4.5 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 200  AI SERVO AF  RAW
6枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS+EF1.4xEXTENDERⅡ
焦点距離 420mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F4.5 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 100  AI SERVO AF  RAW

nice!(0)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー