SSブログ

ゴールデンウィーク [日々の徒然]

ゴールデンウィーク1-1.jpg

今年のゴールデンウィークも終わりましたが、皆様は充分楽しめたでしょうか。
5人家族の我が家が、この春から3人生活。この休みには、東京から長女と長男が戻ってくるという。まあ、久しぶりに(といっても、一カ月ほどですが)帰ってくるなら、家の中でも片づけておいてやるかな。そうそう、免許取りたての新米ドライバーは、また車に乗りたがるだろうから、洗車でもしておいてやろうか。そういえば、欲しいものがあると言っていたが、用意しておいてやるかな。そんなわけで、ゴールデンウィークが始まる前にヨソヨソと準備を始めていた私。しかし待てよ。これって、盆や正月に実家に帰ってくる息子・娘を待つ、田舎の親そのものの姿じゃないか。
帰省ラッシュやUターンラッシュを伝えるテレビニュースでは、駅や空港で「田舎の両親に孫の顔を見せに行きます」とか、「実家でのんびりしてきました。明日から仕事がんばります」なんて言う人の姿が流れたりするが、我が家の娘・息子も、もうすぐそんな事を言うのだろうか。そして私は、年に何回か帰ってくる子供達を、心待ちにしながら田舎で過ごす親となってしまったのだろうか。フッとそんなことが頭に浮かぶと、歳とってしまった気分、老人に近づいていく姿、何だか取り残されたような感覚、を感じてしまった。
そりゃあ、東京に比べればココは田舎だし、東京に比べれば自然はある。だけど、山間の山村でもなければ、過疎地や僻地でもない。第一、私は隠居生活などしていない、まだ現役社会人。老けこむような歳でも、優雅に老後を楽しめる立場でもない。と強がってみるが、何だかそんな姿、遠くから懐かしがられる姿が、もう遥か彼方ではなくなってきているのでは、と思ったりもする。ついこの前まで、そんなことはまったく無かったことなのに。
我が家の広くもない玄関。そこに靴が一杯に並んでいる間、それは僅か数日だったが、なかなか楽しかった。久しぶりに5人で囲む食卓。右から左からと、話が飛び交う。テレビを見ながら笑う。その笑い声の華やかさ。3人生活では無かったこと。「後がつかえているから、早くお風呂に入ってよ」という家内の声も、久しぶりに聞いたような気がする。そう、ついこの間までは当り前のことだったのに、今では特別なことになってしまった。今晩も3人で食卓を囲む。5人と3人では全然違う。それでもこれが現実の今。悲しむべき状況ではないことも確かだし、振り返って、懐かしんでも、二度と戻れぬことも確か。ただ、眼の前の我が家が一つの曲がり角を曲がったことを、しっかり感じさせられたゴールデンウィークだった。
以前このブログで、何も変わらないことの幸せを書きました。そして今年の初めに、留まることの無い流れの中に居続けるのなら、せめて滔々と流れる大河のように、ゆっくりと、じっくりと生きてみたい、と書きました。その言葉のとおり、周りの変化に憂えることなく、よく見て、しっかり踏ん張っていこうと思っています。前に進むことが全てではない。前に進めなかったことを嘆くことなく、つまづいて倒れないこともまた大切、と。
この記事を以って、このブログの前半の〆とさせていただきます。ここまでお付き合いいただいた方々、ひとまずお礼申し上げます。ありがとうございました。しばらく充電期間を持ち、気分と頭と体を一旦リセットして、また皆様の前に立てたらいいな、と思っています。
それでは、また。



それでも・・・


nice!(1)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

100万アクセス達成、ありがとうございました [その他]

100万アクセス.jpg

本日、アクセスカウンターが100万の節目を超えました。
このブログをご覧いただいた皆様、本当にありがとうございます。

2007年1月25日に始めて以来、
2007年10月22日(272日目、161記事) 100,000 access
2008年 4月11日(443日目、240記事) 200,000 access
2008年 8月16日(570日目、289記事) 300,000 access
2008年12月16日(692日目、338記事) 400,000 access
2009年 4月 4日(801日目、383記事) 500,000 access
2009年 7月 7日(895日目、419記事) 600,000 access
2009年10月11日(991日目、454記事) 700,000 access
2009年12月20日(1061日目、482記事) 800,000 access
2010年 3月 1日(1132日目、512記事) 900,000 access
そして本日2010年 5月7日(1200日目、540記事)で、100万アクセスを超えました。

自分の日記のように、徒然書けばいい、誰も見てくれなくてもいい、と書き始めたこのブログ。それでも人様の眼に留まるのであれば、恥ずかしくない文章を、と心がけてもきました。そしてコメントを頂ける喜び、顔の見えない間柄でも交流できる喜びも感じさせていただきました。趣味のことばかりでなく、日々の思いや考えも書くようになって、活字にして伝える難しさも感じながら、ここまでやってきました。振り返ってみれば、それは皆様の支えがあってこそのことであり、アクセスカウンターはその支えの表示でもあったと思います。それが節目の100万を超えられたこと、今はただ達成感と感謝の気持ちでいっぱいです。
再度皆様方に、お礼申し上げます。ありがとうございました。




ここで、皆さまにご報告したいことがあります


nice!(3)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

少年サッカーの撮影 その79 [少年サッカーの撮影]

少年サッカー79-1.jpg

長焦点レンズを持っていないから、遠くの選手を捨て、届く範囲の手前側でプレーする選手に集中する。実際にこれをやってみると、それほど簡単ではないことに気付く。70m先の選手が5mドリブルして動いても、ファインダーの中で小さな選手が左右に動く程度。しかし、10m先の選手が5mドリブルすると、レンズを左右に振らなければならない。更に、大きく撮ろうと縦で撮影すれば、尚更。遠くの選手を小さく撮るのは簡単。激しく動き回る選手が近づけば近づくほど、大きく撮ろうとすればするほど、加速度的に難易度は増す。

少年サッカー79-3.jpg

熱帯魚の世界では、「金をかけるか、手間をかけるか」という言葉をよく耳にする。お金をかけて機材を揃え、飼育の手間を省く。稚魚から育てるのではなく、多少高価でも、ある程度の大きさに育った魚を購入して、幼魚期の手間と死亡危険度を省く。そのように、最初からある程度の投資をして、少しでも楽を得るか、趣味なんだから、「苦もまた楽し」とお金より手間を楽しむ飼育方法をとるのか、といった意味で使われるのだが、勿論どちらを選んでも、趣味として間違いではないと思う。ただ、「隣の芝は青い」的な悶々とした気持ちを抱いてばかりでは、なかなか趣味を楽しめないとは思う。

少年サッカー79-2.jpg

先月、高校生サッカーを見に行った時、私の傍らで選手の保護者と思しき方が撮影していた。手にしていたのはKissのWズームキット。試合中、そのチームの保護者の一団の中から撮っていたが、ハーフタイムでサイドが変わっても、日が傾き逆光気味になってきても、同じ位置から気ままな撮影である。その方の撮った画を見たわけではないが、何となく窺い知れる。見ながら、応援しながら、傍らの保護者と談笑しながら、の「ながら撮影」では、私としては成果を期待できない。せっかく撮るなら、プレイ中は撮影に集中する、更にもう少し動くなりして努力すれば、もっと違った画が得られたのではないだろうか、と思ってしまった。
昨年、県協会主催試合で撮影した際、地元地方紙の記者の方と一緒になった。その方(女性)が手にしていたのは、CANON EOS 20Dとサードパーティ製のズームレンズ。プロの方なら、もう少し良い機材を使っても良いのではないか、とも思ったが、社が決めた機材はそうなのだろう。でもその方は、自分の欲する画を求めて、精力的に撮影されていた。もちろん、主催者の決めた範囲内で動き、時に立って撮り、時にかがんで地面スレスレから撮ったっりして、機材のハンディを感じさせない。これも、その方の撮った画を見たわけではないが、何となく窺い知れる。

少年サッカー79-4.jpg

高性能な機材は、撮影者に表現の幅と容易さをもたらしてくれる。しかし、誰しも無限の予算がある訳ではない。夢や希望を抱かえていても、手持ちの機材で、与えられた条件の下で、目の前の選手を追わなければならないのが現実。初心者だから、予算が限られているから、とエントリー機を手にしたのならば、まずはその機材の性能をフルに発揮させ、足らない部分は撮影者の努力と工夫とアイデアでカバーする心得を持って、このサッカーという難題な被写体に向かっていただきたい。そうすればきっと、貴方にしか撮れない素晴らしい写真が撮れると思う。上級機材を既に持っている方は、プレッシャーを感じているのではないだろうか。高価な機材を使って、良い画が撮れるのが当たり前、そうでなければ、撮影者である自分のスキルとセンスの不足ということになってしまうのだから。その状況を充分楽しんでいただきたい、趣味なのだから。後は自分の腕を磨くだけ、という挑戦し甲斐のあるものに挑戦できる喜びを、ぜひ感じて、楽しんでいただきたい。

少年サッカー79-5.jpg

私の撮った写真は、私にしか撮れないかもしれないけど、それが必ずベストではない。貴方にしか撮れない写真は、私は撮れない。サッカー撮影は、たとえ少年といえども、なかなか難解な被写体に間違いないと思う。最初から簡単に、思ったような画は得られないかもしれない。けどそれは、どんなメーカー、どんなカメラ・レンズでも撮れる。知識と努力と工夫と体力とセンスとアイデアが、少し必要かもしれないけど、ぜひとも挑戦し、貴方にしか撮れない画を、これからも沢山残していただきたい。
今しか撮れない画、を。

少年サッカー79-6.jpg


1枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/800 絞り F4.0 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 125  AI SERVO AF  RAW
2枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS
焦点距離 300mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/800 絞り F2.8 評価測光
露出補正 +-0  ISO 200  AI SERVO AF  RAW
3枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F3.5 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 400  AI SERVO AF  RAW
4枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F5.0 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 125  AI SERVO AF  RAW
5枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/800 絞り F3.2 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 160  AI SERVO AF  RAW
6枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F3.2 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 200  AI SERVO AF  RAW

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー