SSブログ

少年サッカーの撮影 その67 [少年サッカーの撮影]

少年サッカー67-1.jpg

一脚の有用性は、何もブレ防止だけではない。カメラ+レンズの重量を支持してくれることは、サッカー撮影において、かなりの利点だと思う。両手にカメラを持ち、ファインダーを覗いて一枚シャッターを切る。終わればファインダーから目を離し、カメラを置くか、手を下げてカメラを持っているだけ。このような、一枚とっては休む、といった撮り方では、軽量なものならそれほど手(腕)が疲れることはないかもしれない。しかし、サッカー撮影では違う。サッカーという競技は途切れずにプレーが続く。なので、ファインダーを覗いてボールや選手を追っている時間は長い。その間はずっと、カメラ+レンズの自重は、自分の腕で保持しながら、動き回る被写体に合わせてレンズを振り、シャッターチャンスを探し続け、連写する、ということが多い。これを試合時間(小学生では15~20分ハーフ、高校生以上では40~45分)の間ずっと続けていると、いかに軽量ボディ、軽量レンズの組み合わせでも、腕がパンパンになる。そうなると、手ブレの危険性は加速度的に高まるし、サッカー撮影において何よりも重要な集中力の低下を招く。

少年サッカー67-2.jpg

腕の筋力を鍛えれば良いのか、そういう問題ではないと思う。サッカーというスポーツは、基本的にハーフタイムまでは途切れずに選手もボールも動き回るスポーツだ。その中で、自分の欲しいシーン、画になるカット、狙った選手の狙ったシーン、決定的な瞬間を撮ろうとすれば、カメラを構えてファインダーを覗いている時間は必然的に、他の被写体を撮るよりも長くなるのは当然のこと。怪力の持ち主なら、幾分そんな苦痛が和らぐだろうが、そんな筋力を鍛えるよりも、サッカー撮影にはもっと重要なことがあると思う。道具を使うことで楽できるならそうして、試合展開、選手の動きに合わせて、シャッターを切るタイミングに集中することだ。以前も、動き回る被写体を追いながら、どのタイミングでシャッターを切るか、それに集中することの大切さを書いたことがあるが、私は腕力を鍛えるよりも遥かに、そういった集中力を養う、保つことの方が、満足できる画を得るには大切なことだと思う。そのために、重いカメラ+レンズの自重の保持は、一脚に任せてしまってよいのではないか、と。
自立できない一脚でも、完全手持ちに比べればブレ防止効果は歴然。更に、重力級機材であっても、その重量を支えてくれることは、長時間の撮影では効果が顕著で、より目の前のプレイに集中できる効果がある。三脚のように完全に手を離してしまうことはできないが、逆に撮影ポジションを安易に移動できる利点がある。多くのスポーツカメラマンが一脚を愛用している理由は、そんなところにあるのだと思う。

少年サッカー67-3.jpg

少年サッカー67-4.jpg

少年サッカー67-5.jpg


1枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
焦点距離 400mm 絞り優先AE シャッター速度 1/800 絞り F5.6 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 125  AI SERVO AF  RAW
2枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS+EF1.4xEXTENDERⅡ
焦点距離 420mm 絞り優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F5.0 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 100  AI SERVO AF  RAW
3枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS+EF1.4xEXTENDERⅡ
焦点距離 420mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F4.5 評価測光
露出補正 +2/3  ISO 100  AI SERVO AF  RAW
4枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F5.6 L
焦点距離 400mm 絞り優先AE シャッター速度 1/500 絞り F5.6 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 400  AI SERVO AF  RAW
5枚目
CANON 1D MarkⅢ+EF400mm F2.8 L IS
焦点距離 400mm 絞り優先AE シャッター速度 1/400 絞り F2.8 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 3200  AI SERVO AF  RAW

nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 5

コメントの受付は締め切りました
photomoments

私にとっては被写体が野球になりますが、撮影時に一脚は必須なのは同じです。
(ヨンニッパをお使いなら、なおさらでしょう)
今ブログに載せている写真もすべて一脚を使って撮影したものですし、
以前サンヨンを使っていたときから、一脚なしで撮影したことはないと思います。
また、(却って扱いにくそうなので)三脚も試したことはありません。

野球の場合、人によってはスコアを記録しながら撮影されるので、
スコアをつけるときに一脚を両足で挟むか、肩で支えるかしてやりくりされている人が多いですね。
by photomoments (2009-05-25 06:59) 

ジュニアユース

photomomentsさん、こんにちは。
私ももう、一脚なしではサッカー撮影できないですね。
ところでブログを拝見しましたが、凄いですね。高校球児たちをこれほど鮮明に撮る方、初めてみました。表情も素晴らしいですね。手本にさせていただきます。

by ジュニアユース (2009-05-25 23:19) 

Cimarron

私もとうとう VR 328を注文してしまいました・・・・・・
そして一緒にマンフロット680Bも注文しておりますので今週末に試し撮りが出来ると思います。
680Bにしたのは子供たちの試合は芝のフィールドに座って撮影する事が多いので、仕舞い寸法が短い方が便利かと思ってのことです。681でも問題無かったでしょうか?

5月2日にLA Galaxyのナイトゲームを撮影したのですが、70-200f2.8でもSS500でISO3200まで上がってしまう事があり、結構厳しい条件です。
プロの方の撮影機材は328または428に70-200ズームの2台で遠近使い分けています。
横目でプロの方のカメラの設定ボタンの位置やシャッターを切るタイミングとか良い勉強になりました。
今回はエンドラインから立ち位置での撮影でしたが、次回328では簡易イスを持参して低い位置から撮ってみようかと思ってます。
(選手は走りこんでエンドラインを超えてきますので迫力ありますね!)
ハーフタイム中はプロの方は控え室に戻り、ラップトップに前半の画像を移し、編集作業をされていました。結構大胆にトリミングされてますね・・・・。

by Cimarron (2009-05-26 03:31) 

photomoments

ジュニアユースさん、おはようございます。

私のほうがずっとジュニアユースさんをお手本にしてきたのに、お褒めいただいて非常に恐縮です…。
私が野球の撮影を始めたころ、スポーツ撮影に関して参考になる書籍もなく、頼りにしていたのがジュニアユースさんの価格.comへの投稿であり、このブログでした。
ジュニアユースさんの記事を見て、1D3やサンニッパを買いたいと思いましたし、1D3に関する一連の考察は、いま私が撮影するうえでマニュアル(?)のようになっています。
ですので、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
(私のブログに、ジュニアユースさんのブログへのリンクを頂戴してもよろしいでしょうか?)
by photomoments (2009-05-26 08:22) 

ジュニアユース

コメントありがとうございます。

Cimarronさん、こんにちは。
VR328、ご購入おめでとうございます。もちろん私はニコンユーザーではないので、詳細は分かりませんが、作例を見る限り、やはり素晴らしくヌケの良い描写を見せてくれるレンズのようですから、きっとモチーベーションも高まること、間違いないと思います。
私も、プレー撮影を2台体制にしたいのですが、なかなか難しいです、いろんな意味で。

photomomentsさん、こんにちは。
撮影技術もさることながら、選手の表情を捉える感性と経験は凄いと思いました。なかなかああいった風には撮れませんものね。今後とも、お互い頑張りましょう。
リンクの件はOKですよ。

by ジュニアユース (2009-05-26 21:54)